秋🍂です!


1キロ増えると筋力もあげないと、体が重くて、

即!パフォーマンスが下がる。ガーン

踊る事は毎日の事なので、毎日楽しいか、苦しいかけっこう違う大事な二択‼️


でも、ワイン大好き‼️

安くて美味しいのを探すの趣味♡




皆様がご当地おつまみをたくさん差し入れしてくださる!滝汗




嬉しい悲鳴笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き


秋です🍂


でも唯一の救いは、スイーツがそんなに好きではないので、チョコ中毒や、アイス中毒などはない私ですが、、、。

なぜか最近甘い物もけっこういけるように

体がいらん進化を遂げました‼️





ああああ〜チーンチーンチーンチーンチーン


歳と共に痩せにくくなり、美容や、ファッションを諦めるようになる、、、。

だけでなく、メタボから3大疾病へつながるすべての悪の根源‼️


真顔


YO-COは食べるの大好き、運動大嫌いなので、

ダンスのみで、今の体系、健康を維持してます。


踊り始めた4歳の頃

夢に変わった10代の頃。


まさかダンスが健康にいいなんて考えてもみなかったですポーン



人生100年時代、自分らしく肉体を維持することはもはや、万人のマストタスク。

今や40〜60代の2人に1人が休みの日や時間にジム通いを含めたスポーツをしてるナウ日本!

ダンスという、究極の武器と防具を手にしている私は本当ラッキーでした。



そこで、なんか運動始めようかな?

っていう方にダンスをオススメするべく!

大人からダンスを始める方へ!勝手にアドバイスコーナー



​その1


振り付けを覚えるだけでなく、音楽に体を揺らす時間を楽しむべし🎧


→できる、できないに囚われるとダンスの根本である【曲を聴く】っていう肝心なところをすっ飛ばし、ひいては行き詰まる原因に。

できた!の達成感と同じボリュームで気持ちよかった!楽しかった!の気持ちを大事にしましょう!

絶対あとあと伸びます!


その2


ちょっと痛いは我慢せず、原因を知るべし!


→膝の内側ちょっと痛いの😓

膝の上らへんちょっと痛いの😓

二つの原因は違う場合が多いです。

歳だから仕方ないわ。

違います‼️

20代でも全然あるのです。

ストレッチ不足で痛みが起こる場合もあれば筋力不足で痛みが起こる場合も。

筋力不足なのに一生懸命ストレッチしても痛みは消えないのです。

原因をちゃんと知って栄養補給&トレーニングすればゆっくりだけど体は進化します。自分の体を知っていけることもダンスの魅力のひとつ!



その3

細かい振り付けは脳トレと思うべし!


全5感から振り付けを覚えていく10代と比べて

30代以上は

「右足がでた時右手上ね」

のように文章や言葉に置き換えて理解することが増えるように感じています。

だから細かい振り付けや、初めてやる動きを

「難しい」って思ってしまう。


例えば空中で3回転した後着地でフロアに入るとか

全身の骨がないくらい全てのアイソレーションが動くとか、曲に一ミリの狂いなく最短距離でポーズや動きをキメるとか。そういうのでなければそれは

難しい動きでなく脳トレ!と思いましょう♡

ゆっくり何回も練習してだんだんスピードを早めていけば必ず覚えられるのです。

さらに回を重ねるごとに覚えるまでの時間も早まります。

楽しく脳トレ気分で!




その上で最後に!


お気に入りの先生を見つけましょう!



この秋、美味しい食べ物と一緒に素敵な踊る場所が皆様にも見つかりますよーにラブ


↓Instagramはこちら!フォロー、コメント嬉しいです