ごきげんさまです。

横浜市在住 

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー・インターンの

 中島けいこです。

 

 

 

 

BS朝日  ウチ、断捨離しました!

 

 

2022年11月22日(火)よる9:00~9:54

の放送を振り返りますクローバー

 

 

いい夫婦の日スペシャル

 

結婚50年”終の住処”を求めて

 

後半を振り返ります。

 

 

 

まだ読んでいない方はまずはこちらからどうぞダウン

 

 

高3の孫の太尊くんも千葉から手伝いに来てくれました。

 

 

一番の課題であるウォークインクローゼットに取り掛かります。

 

 

子どもたちに許可をもらい、孫の洋服を一気に断捨離。

 

 

はる美さんの断捨離には目覚ましいものがあります。

 

 

眞一さんの若い頃の趣味は山登り。

 

 

今はもう登山グッズは使わなくなりましたが、

 

 

ふと活用する方法を思いつきました。

 

 

持ってきたのは非常時に持ち出す防災バッグ。

 

 

使えそうな登山グッズと中身を入れ替えることにしました。

 

 

東日本大震災を乗り越え、何が必要なのかは

 

 

学んだとのこと。

 

 

さすが自衛官出身だけに災害時の備えは万全にしています。

 

 

眞一さんは洋服の断捨離を進めます。

 

 

初めは乗り気ではなかったのが、

 

 

今ではすっかり楽しんでいるようです。

 

 

見事自分のスペースに洋服が収まりました。

 

 

高い所の危ない作業は太尊くんが大活躍。

 

 

断捨離前は足元までモノが溢れて転びそうな状況でしたが、

 

 

全て棚に収まり、快適なウォーキングクローゼットになりました。

 

 

増やさない 減らすだけ 買わない

 

 

2人は本当に仲がいい

 

 

夫婦円満の秘訣はどこにあるのでしょうか

 

 

眞一さんが証券会社に勤めると、

 

 

はる美さんは子どもたちが転校するのは可哀そうだというので

 

 

はる美さんは生活の拠点を東京に構え、

 

 

眞一さんは地方を転々とし、

 

 

15年ぐらい単身赴任で

 

 

離れ離れの生活を送りました。

 

 

はる美さんはその間、子どもの

 

 

思春期のことなど色々ありましたが、

 

 

いちいち報告して心配をかけたくないと

 

 

親は一人だと思って

 

 

父親も母親もその役割を担ってやってきたそうです。

 

 

大変じゃなかったとはる美さんはいいますが、

 

 

3人の子育ては大変じゃないわけがありません。

 

 

3人の子どもたちは立派に巣立っていきました。

 

 

眞一さんはそのおかげで自由に仕事ができました。

 

 

はる美さん「(働いてくれて

      経済的なことも心配なくて

      自由にできて)振り返れば感謝しかないですね。」

 

 

眞一さん「俺も感謝しかない。」

 

 

お互い相手に感謝。

 

 

これに勝る夫婦円満の秘訣はありませんね。

 

 

いよいよメルヘンチックな自分の部屋に取り掛かります。

 

 

同じマンションのお友達に手伝ってもらい、

 

 

洋服の仕分けをしていきます。

 

 

ファッションにはあまり興味はないのですが、

 

 

かわいい服があると衝動買いをしてしまうそうです。

 

 

さほど執着がないこともあり、選別の決断がとても早く、

 

 

あっという間にゴミ袋3袋分断捨離できました。

 

 

ドレッサーは鏡を処分して、代わりにお気に入りの美顔器を

 

 

おきます。

 

 

サイド机をセンターに移動します。

 

 

壁に飾ったハワイアンキルトが違和感に思えてきてはずします。

 

 

最後は眞一さんと2人でリビングをグレードアップさせます。

 

 

凄く広くなった感じがする。

 

 

動きやすい。

 

 

断捨離前は今一つ統一感がありませんでしたが、

 

 

素敵な空間に生まれ変わりました。

 

 

2人だけだからこのくらいのスペースでいいと思っていたが

 

 

もっと上のグレードアップした空間が

 

 

作れたっていうそっちが感動したと眞一さん。

 

 

あれだけのモノ(結果100個以上のゴミ)が

 

 

家から出ていったから

 

 

気持ちまで凄い軽くなって

 

 

これからまたスタートきれるかな。

 

やましたひでこ 今日の一言

 

 

家族が独立していって

 

孫までできてる

 

ライフステージに

 

入ってる時は

 

そこで気が付かないと

 

今度は自分たちが

 

過去の遺物で埋もれてしまう。

 

夫婦二人の量で十分

 

 

見ていて微笑ましいお二人でした。

 

お互い長い期間離れて暮らしていたことが

 

相手を思いやれるようになったんですねニコニコ

 

 

まだご覧になってない方はこちらから視聴できますダウン

 
 
やましたひでこが神戸に行きます!
お近くの方はチャンスですよニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

最後までお読みくださりありがとうございます

照れ

 

ブログ村ランキング参加中。

ダウンのボタンをクリックしてくださると

ブログを続ける励みになります照れ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村