先週の金曜日、三浦半島へドライブに出掛けました🚗💨


三浦半島といえば🎵
有名な観光スポット✴に


横浜・八景島シーパラダイス


絶叫マシーンあり、水族館ありで、カップルも家族連れも一日中楽しめます✌



長谷寺(長谷観音)


木造仏では日本一大きい9m余の十一面観音立像や、重要文化財の梵鐘が見事です✨


鶴岡八幡宮


源頼義が1063年(康平6)、由比郷鶴岡に京都の石清水八幡宮を勧請し鶴岡若宮を称したのが始まりです✨
源頼朝は1180年(治承4)に現在の地に移し鎌倉のまちづくりを開始しました✴




高徳院(鎌倉大仏)


仏像としては鎌倉で唯一の国宝に指定されています。
完成当時は全身に金箔が施され、大仏殿内に安置されていたそうですが、その後に地震や津波で大仏殿が崩れ、露座の大仏になっています😅



円覚寺


文永・弘安の役の戦死者を慰霊するため、北条時宗が無学祖元(仏光国師)を招いて1282年(弘安5)に創建しています。臨済宗円覚寺派大本山✴


などがあります・・✴

今回、ドライブの目的地は



まず、農産物直売所



にて、新鮮な野菜を手にいれることです✨



「すかなごっそ」


とは、JAよこすか葉山の約400名の生産者が育てた自慢の野菜などを出品し、旬の新鮮な農産物をお届けする直売所なのです✴

よこ「すか」の大地に生まれた新鮮野「菜(な)」の「ごちそう(ごっそ)」を味わって欲しいという思いから生まれた造語だそうです☀️

さっそく店内を覗いてみましょう🎵


店舗内には、豊富な品揃えの新鮮な朝採れ野菜がいっぱいで~す😀✌

三浦だいこんは有名ですね🎵




ネギ




白菜🥬


やはり、スーパー並みの値段ですね✨
 高~いでも新鮮✴️



キャベツ



キュウリ



新米



たまご



お値段は、スーパーとたいして変わりませんが、とにかく
新鮮〰️
なんです✴✴✴

おかげで、我が家のカートの中には・・🥦🥬🥒



お米まで・・😅



店舗外には、綺麗なお花まで販売していました✴




次に立ち寄ったのは、
三崎


です✨
三崎と言えば、
マグロ🐟
ですね🎵

まずは、
食べることにしましょう🎶


三崎港の獲れたてマグロが食べれるお店
「鮨処 魚音」
新鮮で臭みがないマグロ料理が堪能できるそうですよ🎵



メニューです✨
どれも旨そ〰️〰️う💥



やはり、
三崎=まぐろ🐟
ですからね~🤩✌

ちと、お高いですけど・・
まぐろ満載鮨
に決定~💥💥



来ました来ました~😀


まぐろの味は絶品〰️‼️
新鮮だからこそ食べられる卵煮ホホ肉が旨~い✴️



予想以上のまぐろの味を堪能したところで、次はまぐろを
買うことにしましょう🎵


産直センターうらり

にて、三浦ブランドのマグロを購入することができました🎵


あ~満足満足🈵😃✨



帰宅後、何の気なしに今回食事をした「鮨処魚音」のホームページを検索していたら・・

三崎には、まだ他に美味しそうなマグロを提供するお店があるのを発見しました🎵



地魚刺身定食だそうです✴
サヨリ、アジ、イワシ、サワラ、マグロ、カツオなど9種類の刺身が乗ってます😋
地魚刺身定食2,000円💥

さらに、こんなマークが・・


Go To Eat キャンペーン対象店のようですね✨

Go To Eat キャンペーン
とは、農林水産省管轄の事業キャンペーンで、外食を普段よりお得にできるよう補助を行い、外食を利用する人を増やそうというものです✨

その「お得に外食ができる」
方法は大きく分けてふたつあります✴

🔷25%お得なプレミアム付き食事券
🔷予約サイトでのポイント付与(¥500・¥1,000相当)

今回のお店では、事前に予約サイトで日時や来店人数を登録、予約をした上で来店して飲食をすると、ランチで¥500、ディナーで¥1,000のポイントが付与されるということなのです✨

外食は月に1回程度しかしない我が家においては、不公平感も漂うこのキャンペーンを利用する気はありません😡

その理由と、キャンペーンの内容については、次回の記事でご紹介したいと思います✴


本日はこれまで🙇‍♂️🙇‍♀️