あなたにとってAmebaとは?

キャンペーン詳細をチェック

みんなの投稿をみる


これまで日記を書くのも面倒くさがっていた私が、何だかんだとこの

Amebaブログ

を1年以上も続けています🎵


なぜでしょうか⁉️


ブログをつうじて得られたものが、ことのほか大きかったからではないかと思います✨

では、私がこのブログで得られたものについて、今からご紹介致します✴


①自信


自信とは成功体験の積み重ねですが、
「ブログを継続できた」
という経験は、今回私にとって大きな自信となりました。



②文章力


ブログを作成するうえで、記事の内容や読者の反応などにより文章を改善していくことがよくあります。
自分の意志を的確に相手に伝えようとするためです✨
そのことが、文章力の向上へに役立っていると私自身感じています🎵



③出会い


私の感性に興味・好感をもってくれる人と意見交換することで、同じ価値観の人と知り合うことができました✴

また、歌手の方と直接意見交換できることも、このブログならではの楽しみですね✨



④知識


ブログを書くうえで、必要な情報を分かりやすく書こうとすると、自分の知識の至らなさをよく感じます😰

また、自分がそのテーマについて正しく理解していない状態で誰かに説明することはできないため、どうしても記事内容に関して調べなければなりません😅

その結果、このブログの副産物として、今まで知らなかった様々な知識も身つきます💡

もちろん、ほかの人のブログを読んで知識を得ることも多々あります🎵



⑤共感


共感できて読みやすいブログでないと読者は離れてしまいます😢
ブログを書くうえで、自然と自分目線だけでなく相手目線でもモノを考える習慣も身についたように感じます✴



⑥ストレス発散


実は、ブログを書く習慣が身についてからは、ストレスが減ったようにあります😌
ブログとは自分の中にあるものを外に解放する行為なので、ブログを書くことで感情を溜め込まなくてすむからだと思います✨


如何でしょうか🎶
これだけブログで得られたものが大きいと、モチベーションも上がりますよね🎵

それでは、もっと具体的に見ていきましょう✴


例えば・・
昭  和


このブログは、私の大好きな昭和の時代と現在を繋いでくれる
タイムマシン💫
みたいな役割を演じてくれています✨

私が発信する昭和の
素晴らしさ、感動、情景などの情報を読者の皆さんと「共有」することができるのです✴


テーマ1

共有


~昭和の写真~

昭和23年 原爆が投下されて3年後の広島市で、授業を受ける小学生たち(上)
同年雨の中、マスク姿の子供たち(下) 

昭和20年、終戦後の東京・新橋の闇市(左) 
昭和23年当時の東京の闇市(右下) 
昭和25年、東京・新橋の靴磨き(右下) 


昭和35年、ビニール製の人形「ダッコちゃん」が流行。腕にからませて歩く女の子らの姿があちこちで(東京)
この辺りから、私の記憶の中に微かですが残っています🎵


昭和39年 アルマイトの食器や脱脂粉乳が並ぶ給食風景(東京都内の小学校) (上) 
昭和40年全国一斉の小中学校学力調査を受ける小学生(東京都港区の青南小学校)(左下) 
ほぼ、私と同世代の写真です🎵皆は脱脂粉乳を嫌ってますが、私は好きでしたね🎶
特にコーヒー味が大好物でした‼️


昭和36年図書館で二宮金次郎の伝記などを読む小学生(上)
昭和38年 座敷で友達と一緒に本を読む子供たち(下)
小学校には必ず二宮金次郎(二宮和也ではありません❗)の銅像がありました😅


昭和30年代、川でザリガニ捕り、海岸で潮干狩り、広場で野球、庭でままごと遊びをする子供たち
田舎にはあっちこっちに広場があったので、野球をして遊んでましたね🎵


昭和48年、商品が消えたスーパー逗子の洗剤売場。買い占めの影響で商店からトイレットペーパーや洗剤などの石油関連商品の品切れが続いた(神奈川県) 
少し前にあったコロナ感染の影響によるマスク、トイレットペーパーの買い占めと全く同じ騒ぎでした😅
時代は繰り返す!ですね✨


~昭和に見かけた物~

※瓶ヨーグルト、たまごアイス、パクパク遊び~😀
パクパクは小学校で皆やってましたね🎵


※赤電話、ぎょう虫検査セロファン、ゲーム&ウオッチ~✌️
お尻にぺったんと貼って、ぎょう虫という寄生虫の卵を調べる検査も2016年からなくなったそうです✨


そして昭和を代表する特撮ドラマ・・
ウルトラセブ


もそうなんですが・・

やはり
アンヌ隊員💗

※当時、テレビ画面に映るアンヌ隊員を観て、子供ながらに「綺麗なお姉さんだなぁ」~と思ってましたね💞

そこで、今回は

~アンヌ隊員掘り下げ~



ウルトラセブンの
友里アンヌ隊員
(ひし美ゆり子)


皆さんが幼少の頃、本気で恋してた方も多いのでは?
綺麗な方ですよね✨
それでは、アンヌ隊員ことひし美ゆり子さんについてまとめていきます✴



ひし美 ゆり子
(1947年6月10日 - )は、日本の女優。本名、境屋 地谷子(旧姓 菱見)。 身長158cm。


デビュー当初は本名の「菱見地谷子」名義で活動し、1967年から「菱見 百合子」に改名。
『ウルトラセブン』の「友里アンヌ隊員」役で知られます。
アンヌ役は、映画出演決定を理由に降板した豊浦美子の代役として急遽決定したそうです🎊


1972年、東宝との専属契約が切れ、女優を辞めるつもりでいましたが、個人的な記念のつもりで撮ったヌードが「週刊プレイボーイ」に流出し、これを切っ掛けに東映の『不良番長』


に出演し女優を続けることになります💦

以降、フリーとなって気分一心で現在の名前に改名。
『忘八武士道』『好色元禄(秘)物語』など東映の成人映画にも出演し、


『新仁義なき戦い 組長の首』でも見事な肢体を披露し、主人公たちを翻弄する魔性の女を演じています😲



その後も数多くのテレビドラマ・時代劇など各種作品に出演。


当時子供ながらにウルトラセブンを観ながらアンヌ隊員が出てくるのを楽しみにしてた方もいるのではないでしょうか⁉️

当時のアイドルなどとはまた違う綺麗さと可愛さを兼ね備えた女優さんでしたね😍


今まで数多くの映画、ドラマなどで活躍してきたひし美ゆり子さんですが現在も女優業やトークショーなど精力的に活動されています🎉

一番新しい作品としては2015年の映画「まれ」に紺谷まさえ役として第133・146・149・156話に出演しています🎊
「アンヌ…僕は、僕はね、人間じゃないんだよ。M78星雲から来た、ウルトラセブンなんだ!」

との突然の告白に、息をのむアンヌ。
「びっくりしただろう…」とダンは問いかけますが、アンヌは少しだけ迷ってこう答えたのです✴


「人間だろうと宇宙人だろうと、ダンはダンに変わりないじゃないの!! たとえウルトラセブンだろうと!!」


ウルトラセブン最終回の名シーンとセリフです✨

今月29日からNHK鮮やかな画面で再放送されます🎶
アンヌ隊員を見逃すな〰️💥



 

 




もう一つ・・


このブログでは私の記事に共感してくれた読者から、とても役立つコメントが届き感謝することもあります・・🙏



テーマ2

共感


~デブ腹改善策~


8月18日の記事
健診、ラーメンと正露丸
で、
体重88kg、腹囲100cm
のデブ腹となってショック🥶を受けた私が、対処法を読者の皆さんに問いかけたのだすが・・
なんと、こんなにもコメントを頂きました🎵

🔷炭水化物は悪魔の食べ物。

🔷家でも手軽に出来るストレッチがおすすめ。

🔷まずラジオ体操📻から。

🔷規則正しく毎日3食きちんと食べ、野菜中心のバランスのとれた食生活が大事。

🔷太らないためには、
①血中濃度の急な上昇を抑える。
②摂取カロリー、代謝カロリーがプラスにならないようにするだけ。
運動するなら筋肉を付け、摂取カロリーは1日1500カロリーまで。

等々、これら皆さんからのコメント内容を参考にして、その10日後には・・


1.7kg減~😁✌

では、どんなダイエットをしたのでしょうか⁉️

コメントにあったバランスの取れた食事に心掛けながら・・

まずは

ダイエットサプリ〰️🎊


お試し価格で、取りあえず1か月試してみることに・・😅


あとは・・
体幹を鍛えてダイエットにつなげるために、
お腹に力を入れて歩く
ことに集中してみました🎶

※願望イメージです💯

すると、先ほどの計測結果になったのです🎵

しかし、これだけでは頼りないので、以前試したことのある呼吸法を今後は試していきたいと考えています🎶

それは・・

ロングブレス〰️

※ロングブレスを考案した三木良介氏

ロングプレスは全身に力を入れて呼吸をする全身運動です✨

数年前に流行りましたね~🎵
以前私も試して効果が出ていますので、今回もちょっと本気度🆙して挑戦してみたいと思います✨

ロングブレス呼吸法は・・

🔷インナーマッスルを刺激して筋肉温度アップして、内臓脂肪が落ちる🎊

🔷腹横筋が鍛えられて、お腹がペタンコ🎊

🔷腹横筋を収縮させることにより内臓を刺激し、代謝が良くなる🎊

等の効果があるといわれています✨

それでは、そのやり方をご紹介しますね☀️

ロングブレスのやり方基本1

1.顔は正面を向け背筋を伸ばし直立。
2.お尻をキュツと締めて下腹部に力を入れる。
3.重心を後ろ足に残し足を前後にずらす。



4.腕を前方に回転させ3秒で息を吸う。
5.腕を振り下げながら一気に3秒で吐く。
6.4秒で残った息をゆっくり吐き出す。




ロングブレスのやり方 基本2

1.3秒で息を吸いながらお腹を凹ませる。
2.3秒で一気に吐いてさらにお腹を凹ませる。
3.お腹が凹んだ状態を4秒間キープする。




ロングブレス 呼吸法回数

上記1,2を1セットとして、これを6回行うこと。つまり、3秒吸って、7秒息を吐く動作を6回繰り返すことになります。

詳細は動画で😆👍➰


これならば、道具を使うことなく自宅で自分のペースでやれますね🎵

このロングブレス呼吸法も数ヶ月続けないと意味がありません😢

これを機として、年内までに
体重 88kg →79kg
腹囲 100cm→89cm

を目標として挑戦してみたいと思います✨

経過、結果はブログでお知らせ致しますね🙇


以上のとおり、私にとってAmebaブログ

は、現在と昭和の時代を繋いでくれる

タイムマシン

であり、同じ価値観同士の

社  交  場

でもあるのです🎵

要は、私の人生における掛け替えのない

宝  物

に間違いないのです✴



最後に・・

Amebaスタッフの皆様、16周年おめでとうございます🎉🎉

今後とも素敵なブログ運営を宜しくお願い致します🙇