1962年(昭和37年)の出来事から見ていきましょう✨


2月1日 
東京都の常住人口が1000万人を突破(世界初の1000万都市に)



2月1日 
花王石鹸、日本初の家庭用柔軟仕上げ剤「花王ソフター」を発売(1966年に「ハミング」に改称)



2月23日
 東洋工業「キャロル360」を発売。



3月1日 
大正製薬、ドリンク剤「リポビタンD」を発売。


※懐かしい王さんのCMです✴



3月26日
 鈴木自動車工業、軽乗用車「フロンテ」を発売。当初の車名は「スズライト・フロンテ」


5月1日 
 第45代横綱・若乃花(初代)が引退を表明(年寄「二子山」を襲名)





5月6日 
朝日放送(当時はTBS系列。現在はテレビ朝日系列かつ朝日放送テレビ)制作のコメディー番組『てなもんや三度笠』放送開始。

※提供は前田製菓。番組冒頭、お寺の鐘が鳴るとお堂の扉を開けて登場した時次郎が、口上を邪魔する奇態な扮装の原哲男を軽くいなして、商品をつかんだ右手をぐっと突き出し、見得を切って、「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー」これが毎回の定番でした😂

※人情もろくて気のいいお調子者の渡世人・あんかけの時次郎(藤田まこと)とこまっしゃくれて口達者な小坊主・珍念(白木みのる)の、ノッポとチビの凸凹コンビが東海道やら中仙道やら日本全国を旅して歩く、という設定。家族で観ていました、懐かしいですね☀️


6月5日 
新三菱重工業「コルト600」を発売。



7月1日 
巨人・王貞治選手の一本足打法がスタート。

※7月1日は王貞治が一本足で第1号ホームランを打った記念日なのです✨


7月7日 
明治アーモンドチョコ発売。



8月5日 - 米女優マリリン・モンローが怪死。


※亡くなる3か月前の1962年5月19日のJ・F・Kの45歳誕生パーティで唄った余りにも妖艶しいハッピーバースディが最後の別れを告げる歌だったのか?
これを最後にマリリンモンローが公式の場に出ることはありませんでした😭
※モンローの遺体🙏🙏


8月12日 
堀江謙一が世界初[要検証 – ノート]の小型ヨット単独無寄港太平洋横断航海に成功。
「マーメイド号」(全長5.83m)で、5月12日、兵庫県西宮を出航、サンフランシスコに到着。




9月8日 
国鉄の金田正一投手が対巨人戦で通算3509奪三振の世界新記録。



10月1日 
新三菱重工業「ミニカ」を発売。



10月5日 
 ビートルズレコードデビュー。



10月10日 
ファイティング原田( 日本)が、ポーン・キングピッチ( タイ)を11ラウンドKOで下し、プロボクシング世界フライ級王座を獲得。




10月21日 
初の師弟監督対決(阪神・藤本定義 - 東映・水原茂)となったプロ野球日本シリーズは東映が阪神を4勝2敗1分で下し初の日本一。



10月22日 
米ケネディ大統領、キューバ海上封鎖を表明(キューバ危機)
11月20日 海上封鎖撤回によりキューバ危機終了。



11月17日 
東洋工業「キャロル600」を発売。






芸能関係

「美空ひばりと小林旭結婚」


約450人を招いて披露宴も開きましたが、結婚生活は長続きせず昭和39年6月に離婚。


「フランク・シナトラ来日」
世界10ヵ国での孤児救済慈善公演の一環として東京で3日間公演を行いました✴


出演料1000万円は67ヵ所の東京近郊の施設に寄付されました✨

※1962年のツアーの目的は、子供たちの慈善団体のために資金を調達することだったのです✨


新商品

「スチール製学習机」


伊藤喜工作所が発売した「イトーキジュニアデスク」
で、子供の成長に合わせて高さを調節できる児童用机の第1号。


「スカイラインスポーツ」


後に「日産」と合併した「プリンス」が販売したスポーツカーで、イタリアのジョバンニ・ミケロッティがデザインしました。185万~195万円。


「コーラ自販機」



引き抜き式瓶詰め飲料自動販売機で、縦に細長い窓を開けて瓶を引き抜くタイプです✨
もう今は見かけませんね😩



流行語

「スモッグ」


「スモーク(煙)」と「フォグ(霧)」の合成語で、ロンドンでは古くから使われてました。
  この頃、スモッグに含まれる有害物質による健康被害も出始めています😰


「セルフサービス」


この頃から急増したスーパーマーケットの販売方式から流行。
安さの代名詞のように使われ、食堂などでも採り入れられました💡


 「わかっちゃいるけどやめられない」
(スーダラ節)



「サラリーマンは気楽な稼業」
(ドント節)



「ハイそれまでヨ」
(ハイそれまでヨ」)



「そのうちなんとかなるだろう」 
(だまって俺についてこい)


いずれも「無責任時代」で人気を博したクレイジー・キャッツの歌から流行しました。
子供の頃、テレビでよく聴いてました😌

「吹けば飛ぶよな」


前年に発売された村田英雄の「王将」の歌詞で、「吹けば飛ぶよな課長の椅子」
など存在の軽さを自嘲的に表現し
「一寸の虫にも五分の魂」
の意味でも使われました。


「ツイスト」


1960年アメリカ生まれのやや早めのリズムに合わせて体をひねるダンスで若者の間で大流行。


「ムームー」


鮮やかな色彩と手軽さで100万着を売る大ブームとなりました。


「おそ松くん」


赤塚不二夫原作のギャグ漫画で少年サンデーで連載開始。
チョロ松・トド松・カラ松・一松・十四松・おそ松の六つ子のほかイヤミ・ちび太が人気。
ちび太のおでん🍢が旨そうで・・😝



1962年の映画



アラビアのロレンス
(監督:デヴィッド・リーン)

※果てしなく続く雄大な砂漠と地平線、美しい夕陽の映像美や、列車の爆破脱線シーン、壮大なスケールの戦闘シーンなどが今見ても驚異です✨



007 ドクター・ノオ
(日本初公開時「007は殺しの番号」)

※劇場版007の第1作で、現在まで続くシリーズはここから始まりました。
ジャマイカで、英国情報機関MI6のストラングウェイと秘書が何者かに暗殺される。
2人は、アメリカのロケットの軌道を妨害する電波を調査していた。MI6本部は捜査のためジェームズ・ボンドを派遣する。


太陽はひとりぼっち
(監督:ミケランジェロ・アントニオーニ)

※婚約者と別ればかりのたヴィットリア(モニカ・ヴィッティ)は証券取引所で知りあった仲買人のピエロ(アラン・ドロン)と新たな恋に落ちるが、満たされない心のままに世界的な株大暴落、原爆実験が起こり不穏な空気に包まれる…。




椿三十郎
(監督:黒澤明)

※黒澤明が監督を務めたアクション時代劇。浪人が、上役の汚職を暴こうとする9人の侍を助けていく。 夜中のとある社殿で、井坂(加山雄三)ら9人の若侍は、城代家老の汚職を暴こうと密談していた。そこへ、物陰から一人の浪人(三船敏郎)が現れる。
※彼は、お家騒動の黒幕は城代家老ではなく、大目付だと指摘する。その後、指摘がその通りだと知った若侍たちに、浪人は仲間に引き入れられ、騒動に巻き込まれていく。

※有名な三船敏郎と仲代達矢の対決シーンです😲勝負は一瞬で決まります✨


「切腹」


仲代達也主演。封建社会に反抗して敗北する浪人の人生を描いています。
カンヌ映画祭で「審査員特別賞」を受賞。



では、本題に入りましょう🎵
 


第4回日本レコード大賞
は、1962年(昭和37年)12月27日に日比谷公会堂で行われました🎊

概要
第4回の大賞は、
橋幸夫/吉永小百合の 「いつでも夢を」


に決定しました💮

橋、吉永それぞれ初の受賞です✴
この年からしばらく新人賞が男女別となりました🎶
この年の応募総数は歌謡曲が445枚、童謡が31枚など計486枚でした🎉

視聴率は10.8%。

司会

芥川隆行 - 3度目の司会。



受賞作品・受賞者一覧

日本レコード大賞

いつでも夢を


歌手:橋幸夫/吉永小百合


作詞:佐伯孝夫
作曲:吉田正 - 2年ぶり2度目。複数回の大賞受賞は初となっています✨
編曲:吉田正




歌唱賞

星屑の町


歌手:三橋美智也




新人賞

北島三郎


なみだ船



倍賞千恵子


下町の太陽




作曲賞

遠くへ行きたい


歌:ジェリー藤尾

作曲:中村八大



編曲賞

恋の曼珠沙華


歌:美空ひばり
編曲:佐伯亮


企画賞

東芝音楽工業(株)

曲名:スーダラ節


歌:植木等、作詩:青島幸男 作曲:萩原哲晶 
編曲:萩原哲晶

曲名:ハイそれまでョ


歌:植木等、作詩:青島幸男作曲:萩原哲晶
編曲:萩原哲晶



童謡賞

ちいさい秋みつけた
歌:ボニージャックス




特別賞

「王将」


歌手:村田英雄



アカシアの雨がやむとき


歌手:西田佐知子





新人作曲賞

TBS『七人の刑事』主題歌


作曲:山下毅雄



この年のヒット曲

赤いハンカチ
石原裕次郎




明日もきっといいことが島倉千代子




江梨子
橋幸夫





可愛いベイビー
中尾ミエ




霧子のタンゴ
フランク永井




寒い朝


吉永小百合、和田弘とマヒナスターズ




島育ち
田端義夫




人生の並木路
石原裕次郎




ふりむかないで
ザ・ピーナッツ




夜霧のブルース
石原裕次郎




若いふたり
北原謙二




ルイジアナ・ママ
飯田久彦




ヴァケイション
弘田三枝子



以上です🙇