2010年12月25日、
「伊達直人」
を名乗る30代のサラリーマンの男性から、群馬県中央児童相談所へランドセル10個が送られたことを皮切りに、
2011年1月1日には、神奈川県小田原児童相談所にも同人物名義で寄付が行われるなど、全国各地の児童養護施設へ複数存在すると思われる「伊達直人」からの寄付行為が相次ぎました👏👏
これらの寄付行為は、寄付者の名義である「伊達直人」が、
漫画「タイガーマスク」
の主人公で、自らが育った孤児院へ素性を隠して寄付をする人物と同名であることから、
タイガーマスク運動
と呼ばれるようになりました😆
この寄付行為は全国で相次いだ現象として
タイガーマスク現象
とも呼ばれることがあります☀️
また、
新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品薄状態が続く中、
タイガー白マスク
伊達な夫(おと)
と名乗る男性が岩手県一関市の一関病院にマスクを寄付して立ち去りました≡3≡3
佐藤隆次院長は、
「マスクの転売が続くようなご時世にお礼を申し上げたい」
と感謝していました🙏
男性が総合受付で差し出した紙袋には、マスク計135枚と
「タイガー白マスク」
の署名のある手紙が入っており、手紙には、
「第一線で患者に接する従業員様を重点に使用いただければ幸い」などと記されていたそうです🙏
給食マスク😷を着け
今までに前例のない、世界的に見ても最大級の経済対策
と天下の愚策を誇らしげに優しさのない口調で演説している
安部総理も
タイガーマスクの信念を見習っては如何ですか⁉
それでは、
現在もこのように大活躍中の
タイガーマスク
についてご紹介します🎵
原作では、
孤児院「ちびっこハウス」の伊達直人は子供の頃に、動物園の虎の檻の前でケンカをして相手を叩きのめしたのがきっかけで、悪役レスラー養成機関「虎の穴」にスカウトされます👿
そして、虎の穴での殺人トレーニングをこなす日々の中で、自分と同じような生い立ちを持つ孤児たちに、同じような苦しみを味わわせたくないという想いを抱くようになりつつ虎の穴を卒業するのです✨
悪役覆面レスラー「タイガーマスク」としてプロレスデビューをしてからは、収入の一部を孤児院へ寄付するようにしました。
当初は虎の穴へのファイトマネーの半額という上納金は支払った上で、自分の手取り分の範囲内での援助を考えていましたが、自分の出身施設である
孤児院「ちびっこハウス」
の窮状を知り、虎の穴へ納める分まで寄付せざるを得なくなります
それで虎の穴はタイガーを裏切り者とみなし、タイガーを倒すための刺客を次々と送って来るのです
同じ裏切り者となるなら、せめて後輩となる「ちびっ子ハウス」の子供たちに恥じない戦いをしたいと、タイガーマスクは悪役からフェアプレーで戦う正統派スタイルへと転向します☀️
しかし、当初は身についた悪役ファイトが抜けきれず、また正攻法では大物レスラーを相手に通用しないので苦闘の連続でした❗
虎の穴が次々と送り込んでくる悪役レスラーたちとの死闘の中、反則に反則で応えてしまうこともしばしばあり、「虎の穴」で身についた悪役スタイルと正統派でありたい意識の中でながく葛藤するタイガーマスク❗
アニメ版では「虎の穴」との孤独な戦いにほぼ絞った展開となっており、凶器を隠し持つ刺客レスラーばかりか本物の殺し屋による襲撃まで仕組まれることで、直人の危険な立場が鮮明に描かれています😱💦
タイガーマスクの最期
原作では、
大阪での再戦当日、直人は車にひかれそうになった子供をかばって死亡します😭
最後の力を振り絞って虎の覆面を近くの川へ投げ捨てたため、伊達直人の事故死とタイガーマスクの失踪はむすびつけて考えられることはありませんでした✨
アニメ版の最終話は、
「虎の穴」のボスが自らマスクを被り、最強最後の悪役レスラー「タイガー・ザ・グレート」としてタイガーマスクの前に現れ直接対決の試合に挑みます💥
タイガーは、最初はいつものように反則技に耐えてクリーンな試合をしますが、タイガー・ザ・グレートは裏切り者であるタイガーを抹殺しようと殺意剥き出しで凶悪な反則技を連発するのです👿
そしてタイガーが、グレートの顔面への凶器攻撃を間一髪で避けた時にマスクが完全に脱げてしまい、正体が伊達直人であることが白日の下に晒されてしまうのです‼️
素顔をさらされた伊達直人は、涙を流しながら高々と笑い、グレートに対して
「虎の穴からもらったものをたたき返してやる。それで俺は伊達直人に返るのだ」
と宣言するのです‼
グレートを上回る容赦ない反則攻撃を繰り出し、ついにはジャイアント馬場、アントニオ猪木の制止すら無視して止めを刺してしまうのでした‼️
てすが、試合後に冷静になり、リングにおける自らの行いを恥じた伊達直人は、日本を去るという形で物語は終わっています✴
続きまして、アニメ版タイガーマスク
に扮して登場した
プロレスラー
の皆様をご紹介します☀️
初代タイガーマスク
イギリス遠征中だった新日本プロレスの
佐山聡
が新日本の意向を受けて極秘帰国してタイガーマスクに扮しています✴
1981年4月23日、新日本プロレス蔵前国技館大会で、ダイナマイト・キッドを相手にデビュー🎊
コーナーポスト最上段に軽々と跳び乗れる身体能力を有し173cmと小柄ながらその全身バネのような肉体から繰り出す、変幻自在の空中殺法は全国の少年少女を魅了し、一大プロレスブームを巻き起こしました👏👏
しかし、人気絶頂期だった1983年8月10日、佐山は突如として新日本へ契約の解除を一方的に申し入れ引退を表明します
マスクを脱いで正体を明らかにしたのです‼️
その後復帰してUWF参戦時は、マスクとコスチュームのデザインを一新して
ザ・タイガー
スーパータイガー
のリングネームで活動し、
以降も
タイガーキング
ザ・マスク・オブ・タイガー
などのリングネームの使用を経て、現在は主に
初代タイガーマスク
のリングネームで活動しています
無事回復をお祈りします🙏
2代目タイガーマスク
初代は新日本プロレスからのデビューでしたが、二代目は全日本プロレスからデビューしています🎊
1984年8月26日、全日本プロレス田園コロシアム大会で、メキシコ遠征中だった
三沢光晴
が
2代目タイガーマスク
としてラ・フィエラを相手にデビューしました✴
1985年10月、ヘビー級に転向。
1990年5月14日、全日本プロレス東京体育館大会での
2代目タイガー&川田利明対谷津嘉章&サムソン冬木戦
の試合中に、突如としてパートナーの川田に自身のマスクの紐を外すよう指示し、自らの手でマスクを脱ぎ捨てて試合を続行します😨
その後、素顔の三沢光晴に戻ると
それ以降は全日のエースとして活躍し、2000年には自ら新しいプロレス団体
プロレスリング・ノア
を設立します💥
団体の代表として精力的に活動していたものの、09年の試合中に起こった不慮の事故が原因で46歳の若さで亡くなりました😭
3代目タイガーマスク
1992年3月1日、新日本プロレス横浜アリーナ大会にて新日本プロレス設立20周年大会の企画として
金本浩二
が扮する
3代目タイガーマスク
がデビューしました🎵
当初は記念試合として1回限りの企画の予定でしたが好評なため、数度の再登場を経て1993年5月3日の福岡ドーム大会で、獣神サンダー・ライガーを相手に正式デビューします☀️
タイガーマスク=華麗
という空中殺法のイメージと自身のスタイルのギャップに苦しんだのです😭
結局、1994年1月4日の東京ドーム大会でライガー戦後にマスクを脱ぎ捨てたわずか1年余りでマスクを脱いで素顔に戻ります✴
その後は新日などで活躍し、現在は団体には所属しておらず、フリーとして各団体へ参戦しながら舞台俳優としても活躍中です☀️
4代目タイガーマスク
初代タイガーマスクの佐山聡から指導を受けた唯一のタイガーマスクです☀️
2代目と3代目が最初は素顔でデビューしたのに対し、最初からマスクをかぶってデビューし一貫して「タイガーマスク」を名乗っていますので、その正体は登場から20年以上が経過した今でもまだ誰も知らないのです😱😱
1995年7月15日、後楽園ホールで開催された「'95格闘技の祭典」でザ・グレート・サスケを相手にデビューし、後にみちのくプロレスに入団しています💥
主題歌
オープニングテーマ
行け!タイガーマスク
作詞 - 木谷梨男
作曲編曲 - 菊池俊輔
唄-新田洋 / スクールメイツ
どうぞ~( ゚д゚)ノ



ところで、この曲を歌っている
新田洋
ってどんな人かな⁉️
聞いたことのある声のような⁉️
本名は、
泉谷 廣(いずたに ひろし)
旧芸名は
新田 洋(にった よう)



大 竜二(だい りゅうじ)
大阪府堺市出身。
甘える女性のような節回しで女心を唄います☀️
鼻の下を伸ばし上唇を上歯に丸め込むような歌い方が特徴的です
さて、誰だか分かりますか⁉️
1971年 - 久世光彦プロデュースの作品『恋祭り』で、
森本英世
に改名。
そうです‼️
森本英世さんは、ムード歌謡の代表的グループのひとつである
敏いとうとハッピー&ブルー
の
リードボーカル
としてミリオンセラーを連発しているのです‼️
タイガーマスクは永遠なのです‼️
以上🙇