1982年~1984年
滝刑事(スコッチ)のクールさを継承した原刑事(ジプシー)が登場します🎵


原刑事役の三田村邦彦は当時「必殺仕事人Ⅲ」と掛け持ちだったため出番は少なめでしたが、当時


神田正輝、渡辺徹を含めた3人はアイドル刑事チーム「ミワカントリオ」と呼ばれて番組の人気に貢献してました🙆


その後番組10周年記念のカナダロケで岩城刑事(ロッキー)が殉職します💥


1982年8月20日放送
「岩城刑事ロッキーにて殉職」
殉職状況
ロッキー山脈へと犯人を追跡し追い詰めますが、自然の動植物を守ったところを犯人に撃たれて命を落とします😨



妻令子(元婦警)の遺志により岩城刑事の遺骨はロッキー山脈に風葬されることに…この7か月後に令子は七曲署に赴任し、マミー刑事として最終回まで活躍します🎵


さらに当初からのレギュラー野崎刑事長さん)も警察学校への異動で番組を去ることになり…


急激なメンバーチェンジによるファン離れを防ぐため、世良公則扮する春日部刑事(ボギー)を加入させ



神田正輝渡辺徹世良公則
三田村邦彦

時代と呼ばれる黄金期を迎えました🎵


七曲署のムードメーカー的な役割をつとめる明るさと熱血キャラの石塚刑事(ゴリさん)番組初の90分スペシャル版で殉職しました💥


1982年10月1日放送
「石塚刑事殉職」
殉職状況
覚醒剤事件に関与した暴力団との銃撃戦後、工事現場で覚醒剤常習者から被弾して倒れます😭







そして、病院へ搬送中救急車の中でボスと婚約者の見守るなか息を引き取ります😨



「この街を頼みます」
と言って息を引き取る場面はジーンときました😂😂

このドラマで唯一ボスに看取られた殉職刑事ということになります‼

石塚の後任として地井武男扮する井川刑事(トシさん)が着任して中堅としてチームを支えました✌



三田村邦彦はNHKの時代劇、必殺新シリーズの出演のため降板となり、


三田村が演じた原刑事の後任として亡き岩城刑事(ロッキー)の妻長谷直美演じる岩城令子(マミー)が配属になります🎵



1984年4月6日放送
「戦士よさらばボギー最後の日」


殺人事件の容疑者を敢えて見逃し逃亡させたことで、ボスに辞表と警察手帳を返して殺人事件の黒幕を裁くことを決意した矢先、神社の境内で殺し屋などに囲まれて左胸を一突きされ敢えなく息絶えるボギー…😣





当時呆気なく命を奪われたボギーの最後は衝撃💥を受けました😭

女性人気を誇った、かわせみ時代もジプシーの転属、ボギーの殉職により終わりを迎えました🙇

春日部の殉職後の後任として新人刑事役に又野誠治演じる澤村(ブルース)が登場します🙆



1984年~1986年
春日部刑事(ボギー)殉職の半年後に石原良純演じる水木刑事(マイコン)が赴任します👏


パソコンが一般に普及する前の時代を先取りする演出で、捜査にパソコンを駆使する設定でした❗


竹本刑事(ラガー)も殉職に、


1985年8月2日放送
「ラガーよ、俺たちはおまえがなぜ死んだか知っている」
殉職状況
バスジャック事件でバスを狙撃するスナイパーを阻止すべく銃撃戦となり、致命傷となる凶弾を受けながら狙撃犯人を倒します。そして、バスが無事だったことを見届けると安堵の表情を浮かべ息を引き取るラガー…😭😭






すっかりメタボ体形と変貌を遂げていた殉職当時の渡辺徹のお腹が何度もエレベーターの扉に挟まれる場面はなんとも…😱😱



その後金田賢一扮する島津刑事(デューク)が配属されました🎵



番組終了半年前には14年間出演し続け、ボスと並んで「太陽にほえろ」の顔ともいえる露口茂演じる山村刑事(山さん)もついに殉職という形で姿を消します😨😨



1986年4月11日放送
「さらば山村刑事」
殉職状況
海外の外交官が絡んだ国際拳銃密造事件を山村は上層部の妨害にも屈せず解決しました。

そして、千代田署への栄転が内定したある夜に密造事件に絡んだ暴力団の報復を受けて凶弾に倒れます…😭


傷を負いながら刺客を退けた山村はボスに応援要請、養子の隆に帰宅する旨を告げ自宅へと歩を進めたところで倒れ力尽きます😨



とても衝撃的💥であり、山さんが降板することでこのドラマが終焉に近いことを予感させました💦


さらに2ヶ月後には裕次郎も再入院、助っ人として渡哲也演じる橘警部が係長代理として着任しました✴



新人刑事西山浩司扮する太宰刑事(DJ)も加わりましたが、裕次郎の復帰が絶望的という判断から番組が終了しました🙇



最終回で石原裕次郎が取調室で部下への思いを語るセリフは裕次郎のアドリブで語り草となっています‼️





続きまして出演者の現在をご覧くださ~い🎵
露口茂さん

当時、主婦層に絶大な人気がありました。高所恐怖症で飛行機が苦手で地方ロケは列車、海外✈️✨ロケはこの理由により当然不参加でした😆
1995年以降表舞台から姿を消し、事実上引退されています😣

竜雷太さん

当時新人刑事の指導担当でした。現在は俳優として大活躍ですね🎵
大河ドラマでは「軍師官兵衛」「西郷どん」などに出演してます✨

小野寺昭さん


当時女性層から絶大な人気がありました。現在では俳優と大阪芸術大学短期大学部教授という肩書きもあります👏

関根恵子さん


ジーパンと結構するため七曲署を退職しますが、ジーパン殉職の翌朝藤堂(ボス)から無言の電話が…何かを察知したシンコは「ボス…」と呟きます…😭名シーンでしたね👏
現在も女優として活躍しています。美しさは変わりませんね✴

勝野洋さん


当初「太陽にほえろ」の出演を断る予定でしたが、石原裕次郎に会えるということでゲスト出演したら断れなくなったということです😅竜雷太に演技指導を受け、露口茂の演技に感銘を受けたらしいですよ❗

宮内淳さん


殉職シーンは「森の石松」からインスパイア(影響受ける)されたとのことです🎵
現在はメディアに出演することはないようです😅

木ノ元亮さん


出演期間中髭を剃る案も出ましたが、スタッフの猛反対で最期まで髭面で通したそうです🎵

山下真司さん


スニーカー刑事でデビューしたあと1984年「スクールウォーズ」で熱血教師で大ブレイクしました🎵

神田正輝さん


ダジャレ好きで、劇中でしばしばアドリブでダジャレを披露しています🎵

渡辺徹さん


デビュー当時69㎏、降板時130㎏、その後役者としての仕事が減少、司会者、タレントの仕事が多くなりましたとさ…😭

三田村邦彦さん


当時、新必殺仕事人の降板を朝日放送が認めてくれず、東京~京都を撮影のための往復が重荷に…苦渋の思いで「太陽にほえろ」を降板することを決断したそうです😣

世良公則さん


番組内の挿入歌を歌う話を持ちかけられましたが、役者として出演していることで殉職まで一切歌わない姿勢を貫いたそうです✌

長谷直美さん


39歳で結婚出産で引退し、15年後離婚してロンドンで英語と演劇の勉強して帰国。現在、映画「悪い女はよく嫁ぐ」で主役を努めています🎵

石原良純さん


ご存知、父は元東京都知事石原慎太郎、叔父は石原裕次郎、現在は俳優、タレント、司会者、気象予報士として大活躍ですね🎵

金田賢一さん


10/6に亡くなった金田正一氏は実父です。現在は朗読ユニットなどで活躍されているようです✴

渡哲也さん


現在肺気腫で病気療養中です。最近、俳優の高齢化を原因に「石原プロ」解散を決断されています😣

西山浩司さん


藤堂(ボス)とは最終回のみ共演しただけでした😰
現在は奥さんで女優の吉内里美さんと、小料理bar皆月を経営しています🎵


そして、亡くなられた方々…🙏

石原裕次郎さん

1987年肝細胞癌で死去、52歳

下川辰平さん

2004年敗血症のため死亡、75歳

萩原健一さん

2019年GISTのため死去、68歳

松田優作さん

1989年膀胱癌で死去、40歳

沖雅也さん


1983年飛び降り自殺、31歳

地井武男さん

2012年心不全で死去、70歳

又野誠治さん

2004年自殺(縊死)、43歳

あらためてご冥福をお祈り致します🙏

以上🙇




問題

ここは何処でしょうか⁉