多くの方にご覧いただき、心からお礼申し上げます。

家族に、特に息子に見られることを避けるために有料記事にしてしまいましたが、後半になって、すべてを有料にしなくても記事が出せることに気が付き、有益ではないと思われる記事は無料で掲載させていただきました。

ただ、再度、無料記事に変更しようとすると、既にお買い上げいただいている方が混乱されるので、あえてこのままにさせていただきます。

記事には中学受験の体験談や裏話も交えていますので、参考になるとは思いますが、
私の愚行をメインに書き綴ったブログですので、気になるテーマだけお読みいただければと思います。

さて、皆さんが気になるのは、息子(長男)が公立中高一貫校に合格したのかと、
その後、長男がどうなったのかだと思います。

この「あとがき」では、「長男と次男の中学受験その後」を書かせていただきました。
 
少しだけネタバレさせると、
長男は國學院大學を卒業し、次男は早稲田大学在学中です。
 
それぞれ紆余曲折あって、
長男は明らかに私の干渉が大きく影響したと思っています。
次男はその反省もあって方針を変更したのですが、また別の要因に左右されました。
 
まあ、別の要因と言っても、結局は次男も私の干渉が影響したと感じています。
次男のレールを準備し、勧めたのは、私ですから・・・。
 
 
さて、長男にとって人生は始まったばかりです。

私の愚行は明らかに不正解ですが、
長男の人生が正解か不正解かなんて、もちろん今の段階では決められません。
 
今回は「中学受験その後」と題して、長男が公立中高一貫校受検を経て、大きな区切りである就職までの経過と次男の大学受験までの紆余曲折を書かせていただき、
更に、消えることのない私の後悔を綴らせていただきました。
 
ダメおやじの後悔が、少しでもお役に立てれば幸いです。

まずは結果から。