こ、今度こそ!トキメキの魔法。の巻 | ダメ子 人生がけっぷち - my life is on the edge!! -

こ、今度こそ!トキメキの魔法。の巻

ほいほいー!明日は香港祝日休でございます。ので!お引越しの準備DAYとして一日大掃除+断捨離でございます泣く汗


えっとずーっと前から、「シンプルライフ」「最低限のもので」「断捨離」とかブログにも書いてるのに

なぜに家には物が山のようにあるのぉぉぉぉぉぉぉ

Y(>_<、)Y


ってお買い物seiしすぎですね。はい。。。

一着買ったら一着捨てる、一足買ったら一足捨てるってことができないのですよ。。本も大量にあるし、、、タバスコグッズも増えたし。。。


しかも(言い訳だけど)、メイドさんたちがいろんなところに綺麗に押し詰めてくれて整理整頓してくているので、一瞬見た目はどの部屋も綺麗に整理整頓されちゃっているので自覚症状があまりおこらないのも悪循環です。で、 「あれあの洋服どこいったけ?あのピアスどこだっけ?」っと部屋中ひっくり返してぐちゃぐちゃ→またメイドさんが綺麗にしてくれる。


これはイカン!!!今度こそ!この引越しの際に照れる!!


ってなわけで過去記事↓から復習。(こ、こんなにあの時はやる気満々だったのにヽ(;´Д`)ノ。。)


ハート男の断捨離

ハートメイク道具も大掃除の巻

ハート脱Shopholic→Simple life

ダメ子 Catch 30 人生がけっぷち  - my life is on the edge!! - =入ってくる要らない物を断つ
ダメ子 Catch 30 人生がけっぷち  - my life is on the edge!! -
=家にずっとある要らない物を捨てる
ダメ子 Catch 30 人生がけっぷち  - my life is on the edge!! -
=物への執着から離れる


↓今この状態 Oh NOOOOOOOパンチ!

ダメ子 Catch 31 人生がけっぷち  - my life is on the edge!! -

そんなダメダメダメ子さんのところに「救世主天使の羽がやってきた!!


ママバカボンのママから「ダメちゃん、部屋の片付けが出来ない子は人生も整理整頓できないのよ。小さい頃はちゃんとできてたはずなのに、、、アメリカに送ったのが間違いだったのかしら。。。。整理できないのは病気!お買い物ばっかりするのは病気!何十回と引越ししてきてるんだから最低限の荷物で生活できないわけ??とりあえずこの本読んでどうにかしなさい」


ってなわけで着たのが「コンマリ先生ーーー↑。「人生がときめく方づけの魔法」130万部以上売れているベストセラーだそうです。

ダメ子 Catch 31 人生がけっぷち  - my life is on the edge!! -


人生がときめく片づけの魔法/サンマーク出版
¥1,470
Amazon.co.jp



ちょっとまたカワイ子ちゃんが「断捨離」ブームにのって適当に出した本なんじゃないのー!っと疑ってごめんなさいお願い


小さい頃から片づけが大好きで病気ではないか、というほど片づけ人生のエキスパートのコンマリ先生です。ただ「捨てましょう」という本ではなく"プロセスとして「捨てる」は欠かせないが、捨てることが目的ではない。つまり、何を捨てるかではなく何を残すかがポイント。従来の片づけ本と違って、物と深く向き合うこと"を力説されていますはあ


そのため、捨て方にも順序とやり方があってこれを守ることが重要。


「トキメキseiという乙女ワードが取捨選択の判断材料なので、「自分の大好きで買ったものだモン!全部トキメクはず」と思ったのですが、少し実践してみて感じたのは、あらためて手に取ってみると、その物を買った時の自分の心理状態、「本当」は何が欲しくて、そして何を必要としていたのだろう…と自分を見つめ直せるような気がします!!


そのときは大好きだったけど今は必要ないもの。また誰かにプレゼントしてもらったものだと捨てるのを躊躇してしまいますが、それも「思い出ありがとうっっっっと捨てればよいそうです。


ポイントインテリパンダ

チェック「片づけ祭り」の開催日を決めて一気に片付ける!

人生を片付けに追われない!「さっさと片付けを」終わらせる!普段からちょっとずつではなく、一気にやるのがポイント。テンション、モチベーションを上げてやるやってしまうのでコンマリ用語では「祭り綿アメと呼んでいます。


チェック捨てる基準は モノを手にした瞬間に「トキメクsei」かどうか。
「持っていて幸せかどうか」、「持っていて心がときめくかどうか」が基準なので、最後にはときめくものだけが残ります。いつか使うかもとか、もったいないなど、捨てられなかった思は振り切ります。


チェック場所ごとではなく、モノ別(カテゴリー)で片づける

片づける順番のカテゴリー:衣類→本→書類→小物類→思い出品

①衣類洋服

家にある洋服をすべて床に広げる
すべての洋服を集めるというのがポイント。1着づつ手に取って、「トキメキ」診断!この際に用意する服は季節服ではなくて全シーズンの服を広げます。さらに、「トキメカナイ!」と判断して捨てる時には全てに「ありがとう」と言って捨てること。


②本本

本をすべて床に置く
本棚に置いた状態では「ときめき」を判断出来ないので、とにかく床に全て置く。

(1)「いつか読む」の"いつか"は永遠にこない
捨ててみて、また必要になれば買い直すはずとのこと

(2)殿堂入りは迷わず残す
基本的に「ときめかない」ものは捨てて行きますが、自分が気に入っていて座右の名とも呼べる本は進んで残すことを進めています


③書類レポート

書類は以下の3つ意外全て捨てる。

・「今使っている」
・「しばらく必要である」
・「ずっととっておく」


④小物類sei

小物類は1カ所に集めてカテゴリ別に整理


⑤思い出品

・思い出の品は、ダンボールに収納してしまった時点で死んでしまってるどくろ

・思い出の品は見えるところに飾る
・飾らないと判断したものは捨てる

・飾る場所がない場合は収納スペースに飾り、ダンボールに入れて収納しない


てなわけで、

今夜から「祭りだーーーーうちわ」!!!


ぐふふM・シュナ。タバちゃんもオソロイのピン止めで張り切っていくワン!!ってどうせ邪魔されるだけですね。。タバスコグッズの「トキメキ足跡判断は本人にお任せしよう!

ダメ子 Catch 31 人生がけっぷち  - my life is on the edge!! --image


*****

昨日は大好きな心の友K先生顔のお誕生日を一足先にお祝いさせていただきました。

永遠の美しい17歳ですのでイチゴちゃんケーキどす!!

ダメ子 Catch 31 人生がけっぷち  - my life is on the edge!! --image

手描きふう苺いちご。手描きふう苺いちご。


P.S.昨日の記事についてメッセージをくれたアメンバーの皆様方!全員にお返事しましたよー!ありがとうです!最近メッセージ送っても届いてないことがおおいらしく(?)迷惑ホルダーにはいっていることが多いようです!確認してくださーい!ラブ