皆様こんにちは。

昨年6月のチーズケーキ事件により急速進行性糸球体自然を発症してから8か月、皆の支援のおかげもあり、主にイベルメクチンを用いて、何とか治療して、うまく回復してきたと思っていたのですが、

先月27日頃から風邪をひいて、発熱して1日寝込んだ後、今も風邪症状が続いています。食欲不振となり、咳と痰が出ます。ここ数日は、咳と痰はそれほどでもないのですが。

最近、背中(脊髄)が発熱するようになってきました。体が熱いので、夜にシャツを脱いで上半身裸で布団の中で寝ています。それでも寒くないのです(ちなみに暖房器具はありません)。これは昨年の事件以後の6月以降にも同症状の背中の発熱が起こっています。


ここ数か月、病状が安定していたので、検尿をしていなかったのですが、

先程、採尿して目視してみたら、糸状の瘢痕が、つまり糸球体が尿中に出ていました。

急速進行性?糸球体腎炎が再発しました。

緊急事態です。もし放っておいてこのまま流出が続くと、腎機能が低下して(=腎不全になって)しまうでしょう。

2週間前(正確には17~18日ほど前)からかかっている風邪が良くなれば、

尿量も回復するだろうと(現在、尿量は少なく、茶褐色です)、深く考えずに楽観していましたが、

どうやら、昨年の発病した6月~7月(イベルメクチンによる治療開始前)に近い状況のようです。

やはり尿検査(目視でも)は重要です。

いったいいつから尿中に瘢痕が出ていたのか?(2週間以内のいつかだと思いますが。)

もっと早くから調べておくべきでした。

イベルメクチンは1週間に1錠服用していますが、

ここ数か月はそれで病状が安定していましたが、

今回の風邪では、それでは全く足りませんでした。

明日から暫く、瘢痕(糸球体)の流出が治まるまで、毎日イベルメクチンを服用することにします。

ただ、そうなると手持ちのイベルメクチンの量では不安です。