10月も半ばとなり、今回の病気(急速進行性糸球体腎炎)の原因となった(と思われる)セブンイレブン毒チーズケーキ事件(2023年6月12日前後)から4か月、尿が出なくなって病気に気づいて(7月9日前後)から3か月が経ちました。
すぐに玄米食に切り替え、デトックスに努め、
4か月前~3か月前と比べれば、今は、腎臓を除く全身が、格段に健康になりました。
ただ、腎臓だけは今も少し問題を抱えています。
デトックスでも、mRNAワクチンに起因する遺伝子病(自己免疫疾患)の根治自体はどうしようもない。ただ、何もやらないよりかは(症状が緩和されるなど)ずっと良い結果とはなります。
半月前に病状が悪いと書きましたが、半月経った現在は落ち着いています。
今は、腎臓の痛みや腫れや発熱もほぼありません。一時は肋骨の下方の両脇腹(腎臓の横)が発熱して痛くなったりしましたが、今は何ともありません。
白濁尿が出たこともありましたが、細菌感染による腎盂腎炎を疑いましたが、一時的なことでした。これは、シュウ酸の結晶化によるものと思われます。
尿量も回復しており、頻尿ですが、水分を飲めば、その分はちゃんと尿として出てきます。(メヒシバ茶飲用の場合。ただの水ではあまり出ない)
糸球体の一部が脱落して無くなっても、残りの糸球体が頑張ってくれるのです。もちろん、残った部分の負担は大きくなり、糸球体が加速的に劣化していくスパイラルになっていく可能性もあります。
でも、とにかく、今は尿が出ているので、尿毒症の心配はありません。ありがたいことです。
10月13日、地元の腎臓内科クリニックに4回目の通院。尿検査の結果は正常。異常無しとされる。(ただその後すぐに、尿に瘢痕が出たのだけど)
血液検査は、各成分の検査項目ごとに点数が付くので、高額(保険適用でも1回7000~8000円)なので、していない。調べた方がもちろんいいのだけどお金が無い。一方、尿検査は保険適用で200~300円程度。
プレドニゾロン錠(ステロイド)は、朝と夕に飲んでおります。
イベルメクチンは、尿に瘢痕(糸球体)が出た時に、飲んでいますが、効きが良くありません。飲んでも、瘢痕の流出を抑えられないか、1日ももたない。
ですので、今はイベルメクチンにはあまり期待できません。
となると、瘢痕の流出をどうするのか。
もう、諦めました。
もう、どうにでもなーれ。
というか、どうしようもない。
自然に止まるのを待つしかない。
ので、出た場合は、そのまま放っています。
ただ、気づいたことがありまして。
水分を多くとって、尿が薄く、たくさん出ている時には、瘢痕が出ないのです。見たところ、尿中に確認できないのです。
理由はわかりませんが。
たいていの場合、腎臓に負担をかけまいと、水分の摂取量が少なく、尿が濃い時に、瘢痕が出ていたような記憶があります。
なぜでしょう?排尿自体にデトックスの効果でもあるのでしょうか?
水分をたくさんとると、腎臓に負担がかかりますが、1日に1.5~2Lの水分摂取は健常人なら普通なので、その程度なら、あまり問題ないかとも思います。
というわけで、ここ最近数日は意図的に水分を多めにとっています。そして、尿をジャンジャン出しています。
はたして、こんな方法で瘢痕の流出を抑えられるのか。
もちろん、これは、飲めばその分の尿が出るという前提での方法です。
すぐに玄米食に切り替え、デトックスに努め、
4か月前~3か月前と比べれば、今は、腎臓を除く全身が、格段に健康になりました。
ただ、腎臓だけは今も少し問題を抱えています。
デトックスでも、mRNAワクチンに起因する遺伝子病(自己免疫疾患)の根治自体はどうしようもない。ただ、何もやらないよりかは(症状が緩和されるなど)ずっと良い結果とはなります。
半月前に病状が悪いと書きましたが、半月経った現在は落ち着いています。
今は、腎臓の痛みや腫れや発熱もほぼありません。一時は肋骨の下方の両脇腹(腎臓の横)が発熱して痛くなったりしましたが、今は何ともありません。
白濁尿が出たこともありましたが、細菌感染による腎盂腎炎を疑いましたが、一時的なことでした。これは、シュウ酸の結晶化によるものと思われます。
尿量も回復しており、頻尿ですが、水分を飲めば、その分はちゃんと尿として出てきます。(メヒシバ茶飲用の場合。ただの水ではあまり出ない)
糸球体の一部が脱落して無くなっても、残りの糸球体が頑張ってくれるのです。もちろん、残った部分の負担は大きくなり、糸球体が加速的に劣化していくスパイラルになっていく可能性もあります。
でも、とにかく、今は尿が出ているので、尿毒症の心配はありません。ありがたいことです。
10月13日、地元の腎臓内科クリニックに4回目の通院。尿検査の結果は正常。異常無しとされる。(ただその後すぐに、尿に瘢痕が出たのだけど)
血液検査は、各成分の検査項目ごとに点数が付くので、高額(保険適用でも1回7000~8000円)なので、していない。調べた方がもちろんいいのだけどお金が無い。一方、尿検査は保険適用で200~300円程度。
プレドニゾロン錠(ステロイド)は、朝と夕に飲んでおります。
イベルメクチンは、尿に瘢痕(糸球体)が出た時に、飲んでいますが、効きが良くありません。飲んでも、瘢痕の流出を抑えられないか、1日ももたない。
ですので、今はイベルメクチンにはあまり期待できません。
となると、瘢痕の流出をどうするのか。
もう、諦めました。
もう、どうにでもなーれ。
というか、どうしようもない。
自然に止まるのを待つしかない。
ので、出た場合は、そのまま放っています。
ただ、気づいたことがありまして。
水分を多くとって、尿が薄く、たくさん出ている時には、瘢痕が出ないのです。見たところ、尿中に確認できないのです。
理由はわかりませんが。
たいていの場合、腎臓に負担をかけまいと、水分の摂取量が少なく、尿が濃い時に、瘢痕が出ていたような記憶があります。
なぜでしょう?排尿自体にデトックスの効果でもあるのでしょうか?
水分をたくさんとると、腎臓に負担がかかりますが、1日に1.5~2Lの水分摂取は健常人なら普通なので、その程度なら、あまり問題ないかとも思います。
というわけで、ここ最近数日は意図的に水分を多めにとっています。そして、尿をジャンジャン出しています。
はたして、こんな方法で瘢痕の流出を抑えられるのか。
もちろん、これは、飲めばその分の尿が出るという前提での方法です。