当方を支援・応援してくださっている皆様、こんにちは。


私は療養のため、毎日、ご飯を食べて、薬を飲んで、横になって、寝ています。

体重は62 ㎏前後で安定。尿量は1日500~800ccほど。


食事は重要な治療の一環です。

毎日、玄米粥を食べていますので、近頃、毎日のように便通があります。

玄米に含まれる食物繊維が、体内の毒を吸着して、排毒してくれているのでしょう。

玄米粥には、ゆかり(梅干しを付けた後の赤紫蘇の葉を粉末に砕いたもの)を味つけにかけて食べています。

副食は、老廃物を分解する、ブナシメジやなめことわかめの味噌汁、あと、ナットウキナーゼの効果を期待して、またビタミンKとタンパク質を取るためにも、毎日納豆を食べています。納豆にはモロヘイヤや大根おろしを混ぜています。これには、ビタミンA/C/Eを補う意味があります。

また、ビタミンB12の不足を補うために、時々卵を食べます。

また、ビタミンD錠剤を毎日飲んでいます。

また、解毒を期待して毎日グルタチオン錠を飲んでいます。

また、プレドニゾロン錠を毎日服用しております。

おかげで、尿も健康成人の半分と、少ないですが、出ております。

当初は4分の1程度だったのですが、それが半分近くになったのです。

この尿量の増加には、水分補給に毎日飲用しているメヒシバ茶の効果も含まれております。他にも珪素水も飲むこともあります。

メヒシバ茶は確かに利尿効果があります。メヒシバを日に干して煎じた物です。色は茶色の液体で、飲むと、イネ科植物なので、お米と似た後味があります。私は飲みやすいように、普通のお茶(ほうじ茶や麦茶)を半分混ぜて、冷蔵庫で冷やして飲んでいます。なれれば不味くはありません。

おかげで、尿毒症の心配は当面ありません。

また、イベルメクチンを隔日で服用しております。

イベルメクチンのおかげで、腎炎の進行を抑えております。

病院での尿検査では、尿の成分は正常だと言われました。

現在、何とか小康を保っています。

それもいろいろ教えてくださった皆様のおかげです。

ありがとうございます。