mRNAコロナワクチンを接種すると、IgG4が誘導される。IgG4は免疫を抑制する抗体として知られており、癌の原因となる。
— ヒト (@GVdFrnRWbN18944) November 7, 2023
具体的には、IgG4は他の抗体のFc部分と結合して、免疫細胞や補体の結合を阻害する。
「IgG4媒介免疫回避メカニズム」を、
がん細胞を例としてまとめた。
間違いあれば指摘願う。 pic.twitter.com/yaVfgOoktC

接種回数ごとにおける彼らの真の狙い。
— ぱ ん (覚醒) (@beachboze) July 31, 2023
接種の間隔をあえて空け、徐々に免疫低下させる事で、何が原因かを判別しにくくさせている巧妙な手口。 pic.twitter.com/x62tvCXvJZ
・ガンにおいて重要な役割を果たす IgG4 による免疫回避機構と免疫療法への影響
https://jitc.bmj.com/content/8/2/e000661
概要
背景:
ガン免疫療法における最近の目覚ましい進歩は、主に細胞免疫に由来しているが、発ガンにおける体液性免疫の役割は、あまり理解されていない。これまでの観察に基づいて、免疫グロブリンのサブタイプ IgG4 がガンの免疫回避に重要な役割を果たしているという仮説を立てた。
方法:
IgG4 の分布、存在量、作用、特性、および考えられる機構を、ヒトのガンサンプルと動物の腫瘍モデルを用いて、in vitro および in vivo の両方で広範な技術を用いて調査した。
結果:
食道ガン患者のコホートにおいて、ガン組織では IgG4 含有 B リンパ球と IgG4 濃度が有意に増加し、ガン患者の血清では IgG4 濃度が増加していることがわかった。
どちらもガンの悪性度の増加と予後不良に正の関連があり、つまり、IgG4 の増加はガンの増殖の進行と関連しているようだった。
さらに、IgG4 は、その抗原特異性に関係なく、in vitro でがん細胞に対する抗体依存性細胞媒介性細胞傷害、抗体依存性細胞食作用、補体依存性細胞傷害といった古典的な免疫反応を阻害することを発見しました。
これらの効果は、その Fcフラグメント(※ 抗体の尾部にあたる領域)が、ガン抗原に結合したガン特異的 IgG1 の Fcフラグメントと反応することによって得られた。
また、IgG4 は免疫エフェクター細胞の Fc 受容体に反応する際に IgG1 と競合することもわかった。
したがって、ガン微小環境で局所的に増加した IgG4 は、抗体媒介抗ガン反応を阻害し、ガンが局所免疫攻撃を回避して、間接的にガン増殖を促進することに関係しているはずだ。この仮説は、3つの異なる免疫強力なマウス モデルで検証された。
我々は、IgG4 の局所適用により、接種された乳ガン、結腸直腸ガン、および発ガン物質誘発性皮膚乳頭腫の増殖が有意に加速されることを発見した。
また、ガン免疫療法用の抗体医薬ニボルマブ(※ オプジーボ)もテストした。これは、安定化 S228P 変異を持つ本質的に IgG4 であり、マウスのガン増殖を有意に促進することがわかった。これは、ガン免疫療法に関連して新たに出現した超進行性疾患の説明となる可能性がある。
結論:
IgG4 には、これまで認識されていなかった免疫回避機構があり、ガンの微小環境において重要な役割を果たしており、ガンの診断や免疫療法に影響を及ぼしているようだ。
【報告は氷山の一角 vol.484】コロナワクチン接種後の副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12796401735.html
ワクチン後遺症の被害を防ぎたい
@Novaccinekita11 2月2日
⚠️ターボ癌は有ります!
mRNAコロナワクチンを3回以上打った人はIgG4という抗体がバカみたいに上がる。48,000%(つまり480倍)もね。それがサイエンスの論文。この免疫異常の事実からして癌と戦えない身体になっているというのはいたって普通の発言なんだよ。
【衝撃】
📢免疫機能 完全崩壊
⚠️IgG4抗体 4.8万%増加
(2回目0.04%→3回目19.27%)
サイエンス論文
https://www.science.org/doi/10.1126/sciimmunol.ade2798

Jessica Roseさん
(IgG4とがん -がんの再発・発症の作用機序について)
↓是非読んで下さい。
https://open.substack.com/pub/jessicar/p

📢Dr. Jessica Rose
~Twitter復活時の驚愕記事~
⚠️IgG4関連疾患(IgG4RD)は線維症と臓器破壊
・IgG4の媒介で免疫寛容に働くのはTreg。
・IgG4RDは全身性疾患で様々な臓器に現れる。
・Tregはコラーゲン沈着を促進。大動脈に着眼。
・コラーゲンは大血管の主要構成成分。
https://twitter.com/JesslovesMJK/status/1608309723400380416

T. S.@tstateiwa
FU second: 210 days after the second vaccination
(2回目接種後210日)
私がそうですが、2回だけ打った人も、210日後、かなりIgG4が増えていますね。
@nomore_Vaccine
元来IgG4抗体異常は難病指定。
日本でも極めて少ない症例。
それがブースターショット3回で、IgG4抗体がどんと増える。
免疫抑制していくから、自己免疫力は弱り、病に立ち向かっていけなくなる。
癌細胞が急速に増えて、気づいたらステージ4!
そして数週間で絶命。
展開が早すぎる。
怖すぎる😰


Laughing Man@jhmdrei
3月20日
若きアスリートたちだけじゃない、精巣癌が増加している。中には診断から数日で死亡する例も散見された。ファイザーのデータでは、S蛋白が精巣に蓄積されることがわかっている(卵巣は精巣の40倍蓄積される)。局所的な障害が出るのは当然だ。
https://makismd.substack.com/p/testicular-turbo-cancer-in-young?utm_source=%2Finbox&utm_medium=reader2

アルネ・ブルクハルト博士は、コロナワクチンによって生成されるスパイクタンパク質が三角筋だけでなく、#精巣を含むほぼすべての臓器に存在することを示す知見を述べた。ワクチン接種から140日後に死亡した28歳の男性のケースでは、精巣の精細管内にスパイクタンパク質が多く発現している
pic.twitter.com/xm2UjglsIG
— 布布酱 (@8TPxfa6fVuOFsZq) March 18, 2023
@ray_tokyo
私の友人も精巣がん。
3回打ってから半年後には手術でした。
@manael51612945
うちの患者にもいた❗️
急に睾丸がカチコチになって⚰…
癌患者増えてるよね…😓
毒💉とマスクの
相乗効果だと思うけど…☠️
@wAva9WUvA4OiW6W
断種が目的。
最初から、言ってたと思うよ。
以下「地球の記録」様より転載
https://earthreview.net/mrna-vaccines-and-igg4-antibodies/
・mRNA コロナワクチンによって誘導された IgG4 抗体はスパイクタンパク質に対する「免疫寛容を生み出す」という論文。つまり免疫が極端に弱まる
2023年3月30日
※mRNAワクチンが誘導する IgG4 抗体の役割
最近、アメリカ、サウジアラビア、エジプト、カナダ、メキシコなど複数の国の医学者たちによる論文が発表されました。
その内容は、
「 mRNAワクチンによって誘導されたIgG4抗体は、免疫系を抑制することによってスパイクタンパク質に対する免疫寛容を生み出す」
とするものでした。
ここにあります、IgG4抗体とか、 IgG3抗体とかは、なかなか面倒な概念で、これらは名称が似ているわりに、まったく異なる働きをするものですが、どちらも「感染症に対して重要な概念」です。
ここでは、非常に単純化して書かせていただきますが、
・ウイルス等と戦う免疫応答に重要なのは「 IgG3 」
・感染症に対して無意味あるいは、むしろ悪い作用があるのが「 IgG4 」
と、そういう解釈で進めたいと思います。
昨年 12月に科学誌サイエンスに、以下のような研究が示されていました。
・ワクチン2回接種で、中和抗体の IgG3 が、ほぼゼロになる
・ワクチン2回接種で、IgG4 が出現し、接種3回目で悪化する
以下は、科学誌サイエンスに掲載されたグラフです。
サイエンスに掲載された論文のグラフより

左の図では、中和抗体である IgG3 が、2回目接種後から急速に減少していることがわかります(つまり免疫が弱くなる)。
そして右の図では、「増えることはあまり良くない」とされる IgG4 が、2回目接種、3回目接種の後から急増していることがわかります。
ぶっちゃけていえば、
「これがコロナワクチンが感染抑制に効果的ではないメカニズム」
ともいえますし、もっといえば、「接種キャンペーン後に感染状況が悪化するメカニズム」と言ったほうが正しいかもしれません。
打つ人が増えれば増えるほど、「スパイクタンパク質感染に対しての免疫が弱まる人が増える」ということになります。
こういう「どうしようもならない現実」は、接種キャンペーン後かなり後になってわかったものですが、今回発表された論文では、
「 mRNA コロナワクチンは、免疫寛容を起こす」
と、かなりはっきりとした結論が導き出されていました。
免疫寛容とは以下のようなことです。
免疫寛容とは、過去に免疫応答(反応)を起こしたことがあったり、免疫応答を起こす可能性のある特定の抗原に対して、免疫応答を起こさない状態を指す。 (日経バイオテク)
この、
> 免疫応答を起こさない状態
が、mRNA コロナワクチンによってもたらされることを示した論文になります。
簡単に書けば、「打たないほうが感染しにくい」ということです。
論文の概要部分をご紹介します。簡単なものではないですが、それほど難しい言葉等も使われていませんので、医学者向けの論文であると共に、
「一般の人たちにも向けられた論文」
だと思います。
この研究者の中には、カナダの医学者であるウィリアム・マキス博士が含まれています。
ここから論文の概要です。
・mRNAワクチンによって誘導されたIgG4抗体は、免疫系を抑制することによってSARS-CoV-2のスパイクタンパク質に対する免疫寛容を生み出す
preprints.org 2023/03/25
※概要
SARS-CoV-2 による健康危機により、mRNA に基づく新しいワクチン形式の作成が実施された。
世界では、さまざまな製薬企業の製品により、約 133億 2000万回の COVID-19 ワクチンが投与され、現在までに世界の総人口の 69.7%が、少なくとも 1回の接種を受けている。
これらのワクチンは入院や重症化を防ぐが、殺菌免疫を生み出さず、人々が頻繁に再感染することを示す証拠が増えている。
最近の研究では、mRNAワクチンが免疫寛容を誘発する可能性があるという懸念も提起されており、ウイルス自体によって引き起こされる免疫寛容に加えて、COVID-19 感染の臨床経過を複雑にする可能性がある。
さらに、最近の調査では、mRNAワクチンを 2回以上注射した人で IgG4 レベルが高いことがわかった。
IgG4 レベルの上昇は、IgE (※ アレルギー反応を引き起こす免疫グロブリン)誘導効果を阻害することによってアレルゲン特異的免疫療法が成功したときに起こるのと同様に、免疫の過剰活性化を防ぐことによって保護の役割を果たしている可能性があることが示唆されている。
全体として、エビデンスは、mRNAワクチンによる反復 (複数回)ワクチン接種後に検出された IgG4 レベルの報告された増加は、防御メカニズムではないことを示唆している。
むしろ、スパイクタンパク質に対する免疫寛容メカニズムの一部であり、自然な抗ウイルス反応を抑制することにより、無抵抗の SARS-CoV2 感染と複製を促進する可能性がある。
繰り返しのワクチン接種による免疫系の IgG4 誘発性抑制は、自己免疫疾患を引き起こし、ガンの増殖を促進し、感受性のある個人では自己免疫性心筋炎を引き起こす可能性がある。
以下「In Deep」様より転載
https://indeep.jp/young-peoples-immunity-has-collapsed/
・新型コロナウイルス感染症ワクチン接種を繰り返すと免疫システムが弱まることを研究が見出した
Epoch Times 2023/06/1
※新しい研究によると、新型コロナウイルスワクチン接種を繰り返すと免疫システムが弱まり、ガンなどの、生命を脅かす症状にかかりやすくなる可能性がある。
ファイザーまたはモデルナの COVID-19 ワクチンを複数回投与すると、 IgG4 と呼ばれる抗体のレベルが高くなり、それによる免疫グロブリンサブクラスの「異常に高いレベル」が、免疫系を新型コロナウイルスのスパイクタンパク質の影響を受けやすくしていることを示す一連の証拠が増えていると研究者たちは論文で述べた。
研究者たちは、最初の COVID-19 ワクチン接種に加えて複数の追加免疫 (ブースター接種)がマウスに対して行われた実験で、デルタ株ウイルスとオミクロン株ウイルスの両方の変異種に対する防御力が「大幅に低下した」ことが判明したことや、ファイザーワクチン接種を繰り返した後に IgG4 レベルの上昇が見られ、免疫力の枯渇を示唆した検査を指摘した。
研究では、回復した人たちに比べて、新型コロナウイルス感染症で死亡した人のほうが高いレベルの IgG4 が検出されており、そのレベルが、別の既知の新型コロナウイルス関連死亡の決定要因と関連付けられていると研究者たちは指摘した。
文献のレビューでは、HIV、マラリア、百日咳に対するワクチンも IgG4 の産生を誘導することが示された。
論文の著者の一人であるメキシコのグアダラハラ大学・生物学研究所の研究員アルベルト・ルビオ・カシージャス氏は以下のように述べた。
「要するに、我々の研究で引用されている新型コロナウイルス感染症の疫学研究と、HIV、マラリア、百日咳ワクチンの失敗は、IgG4 レベルの上昇が免疫反応を損なうことを示す反駁できない証拠を構成しています」
この論文は 5月に学術誌「ワクチン」に掲載された。
ファイザーとモデルナの関係者はコメントの要請に応じなかった。
両社はワクチンにメッセンジャーRNA(mRNA)技術を活用しているが、この技術の発明に貢献したロバート・マローン博士は、同博士がワクチン接種の繰り返しによる悪影響について警告してきた理由をこの論文が説明しているとして以下のように述べた。
「接種回数を増やすと、いわゆる大量免疫寛容が高くなる可能性があると警告しましたが、そのメカニズムの 1つが IgG4 への切り替えです。そして今回の研究は、このワクチンだけでなく他のいくつかのワクチンでもそれが起こっていることを明確に示すデータが得られています」
「つまり、これらの決定を裏付ける確かなデータがないまま、急いで接種とブースター接種を行ったことは非常に逆効果であり、実際に感染しやすい人々の集団を生み出したと思われることが基本的に検証されています」
考えられる問題
研究者たちは、ワクチン接種の繰り返しによってもたらされる免疫システムの低下は、ガンなどの深刻な問題を引き起こす可能性があると述べた。
「高抗原濃度の mRNA ワクチン接種を繰り返すことによる IgG4 合成の増加は、自己免疫疾患を引き起こし、感受性のある個人ではガンの増殖や自己免疫性の心筋炎を促進する可能性がある」と研究者たちは論文で述べている。
心筋炎は、新型コロナワクチン接種によって引き起こされる心臓炎症の一種で、若い男性が最も高いリスクに直面している。
研究者たちによると、ワクチン接種を繰り返した場合、長期的にはワクチン接種を受けた人々が感染し、より重篤な新型コロナウイルス感染症に罹患する可能性があるという。
「適切な防御レベルがなければ、(軽度とみなされている)新しいオミクロン亜変異体であっても、免疫不全の人や基礎疾患を持つ人たちに重度の多臓器損傷や死亡を引き起こす可能性がある」と研究者たちは述べた。
一部の研究では、自然免疫や回復後の保護を享受している人々と比較して、ワクチン接種を受けた人々は感染リスクが高いと考えられている。4月に発表された最近の研究では、追加の投与ごとに感染リスクが高まることが判明している。
IgG4 レベルの上昇に起因する耐性は、免疫系が抗原または異物に反応する能力を欠いていることを意味するとマローン氏は述べた。
マローン氏によると、さらなる実験にはワクチン接種患者を長期間追跡し、その抗体プロファイルを自然に免疫のある人々のグループと比較することが含まれる可能性があるという。その他の検査には、体外研究や動物実験が含まれる可能性があるとカシージャス氏は述べた。
慎重なアプローチが必要
研究者たちは、この新たな論文は、ワクチン接種の繰り返しには「慎重に取り組む必要がある」ことを示していると述べた。
一部の国では、ワクチンが感染に対する標準以下の防御効果と、重症化に対しての短期間の防御効果だけを示すデータが示されているため、長年にわたり繰り返し接種を推進してきた後、最近、新型コロナウイルスワクチン接種の推奨は各国で中止または減速している。
例えば米国は全員への追加接種の推奨をやめ、モデルナとファイザーのワクチンの一次接種を 2回接種から 1回接種に変更した。
それでも、一部の保健機関は、ワクチン接種へのアプローチに基づいた別のモデルに移行しつつある。それには、流行している新型コロナウイルス株を標的とすることを目的とした更新されたワクチン組成を毎年選択し、特定のグループ、または事実上全員に毎年ワクチン接種を受けることを推奨することが含まれる。
世界保健機関は 5月、「保護を向上させるために」XBB.1オミクロン亜変異体に焦点を当てて構成を更新する必要があると述べた。
アメリカ食品医薬品局の顧問らは、2023年から 2024年の「ワクチン接種キャンペーン」に向けてワクチンを更新すべきかどうかを検討するため、6月に会合を開く予定だ。
多くの国の当局は、すでにモデルナとファイザーの古いワクチンを中止し、 BA.1または BA.4/BA.5 オミクロンサブ変異体を対象としたワクチン接種を排除している。