米モデルナ、豪州にmRNAワクチンの巨大製造工場を建設へ
— 野田CEO (@nodaworld) December 14, 2021
豪州は既に米国との二国間貿易協定AUSFTAを締結、FTAとは企業が国家の上に立ち国家の主権を脅かす、つまり合法的に相手の家へ土足で上がり込む事が可能
今後豪州はISDでモデルナには逆らえなくなる
これがFTAの怖さhttps://t.co/VhSutt9O5c
コイツは世界連邦日本国会委員会の顧問。
— おかメビウス (@okamobius) November 10, 2021
ゴリゴリやでw pic.twitter.com/4SsRk7038j



【速報】
— 野田CEO (@nodaworld) November 3, 2021
RCEP、2022年1月1日に発効へ
ついにきたか…
RCEPもTPPもあくまで通過点、全ての自由貿易協定が合わさるFTAAP→新WTO完成で世界経済は統合されヒトやモノなどの移動に国境はなくなります
↓
国家という概念は消滅
↓
世界政府・ワンワールド樹立
↓
NWO完成https://t.co/Er3FzCNnJf
豪外務貿易省のホームページによると、RCEPの批准を終えたのはASEANではブルネイ、カンボジア、ラオス、シンガポール、タイ、ベトナム。ASEAN以外では豪州、NZ、日本、中国
— 独裁国家までカウントダウン日本の未来は地獄しかない (@addajplp) November 3, 2021
中国が〜って言ってる人は工作員だろ。米中グル、世界中グルなんだわ。
B層を騙す為に中国脅威論を唱えるゴミ評論家。 https://t.co/zJdeHOePqb
コロナはあくまでも
— 現役医師 (@drkotokoto) November 3, 2021
手段だったのですね…
本来の目的は
新型ワクチン接種による人口削減
定期接種による莫大な利益
新WTO完成し
世界経済を統合
国境はなくなり
独立国家という概念は消え
世界統一政府=One Worldが樹立
2025年目標
NWOの枠組み完成…か…
残念でなりません… https://t.co/8sabtprX1Z
2016年の世界経済フォーラムWEF会長シュワブのインタビュー👩🦲
— 🗾EartHeartH🐉🇯🇵 (@Earthanks) November 3, 2021
ナノチップを人類の皮膚や脳に封入し、完全なるデジタル管理社会に2026年迄に移行目標。
彼は全人類にワク接種でデジタル管理社会化計画を公言したキッシンジャーの弟子。
このWEFはNWOのシンクタンク中枢で、🇯🇵政府も手を切らないと。 pic.twitter.com/yWTQ9JNvBo
各国との EPA・FTA 発効状況
— 野田CEO (@nodaworld) November 19, 2021
外務省HPhttps://t.co/Coc3bA44jg
⚪︎EPA 経済連携協定
⚪︎FTA 自由貿易協定
ヒト、モノ、カネの移動の自由化や投資、政府調達など様々な分野での関係強化を目指す協定、いずれ国境は無くなります
日本が交わしてる二国間貿易協定の締結国の多さ、これは異常ですよ pic.twitter.com/HYP7ZYvWGc
通貨発行権を民間銀行が支配し金融を独占、生産と販売網をグローバル大企業が独占、税と法を官僚が独占。この三位一体で計画政治&経済を行う。これを「クローニー資本主義社会」と言う。これは富がその3ヶ所に集中し、これに属せない者や傘下企業は貧しくなる。この体制は、ソ連型共産主義そのもの
— prometheus (@prometheus2054) November 20, 2021
・RCEP、22年1月1日に発効へ 豪政府発表(日本経済新聞 2021年11月3日) 10:10 (2021年11月3日 10:28更新)
※地域的な包括的経済連携(RCEP)協定に参加するオーストラリアとニュージーランド(NZ)が3日までに国内手続きを終了した。豪政府はこれにより、2022年1月1日にRCEPが発効すると発表した。
RCEPは、東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国のうち6カ国、その他5カ国のうち3カ国が事務局のASEANに寄託すると、その60日後に発効する。豪ペイン外相は2日付の声明でNZと豪州が批准したことで、この条件が整ったと説明した。NZは正式に発表していないが、関係者が3日、すでに手続きを終えたことを認めた。
豪外務貿易省のホームページによると、RCEPの批准を終えたのはASEANではブルネイ、カンボジア、ラオス、シンガポール、タイ、ベトナム。ASEAN以外では豪州、NZ、日本、中国となっている。
・巨大経済圏RCEP、1月発効へ 中韓と初の自由貿易協定(共同通信社 2021年11月3日)
※日本や中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)など計15カ国が加盟する地域的な包括的経済連携(RCEP)協定が、来年1月1日に発効する見通しとなったことが3日、分かった。オーストラリア政府が発表した。協定は関税削減や統一ルールにより自由貿易を推進する枠組みで、輸出企業に追い風となる。日本にとっては中韓との初めての経済連携協定。加盟国のGDPと人口はそれぞれ合計で世界の約3割を占め、最大級の経済圏が誕生する。
加盟国全体での関税撤廃率は品目ベースで91%。発展段階にある新興国が含まれ、経済力が比較的高い国が多いTPPよりは自由化の水準が低くとどまった。