ビル・ゲイツは気候変動に対処する為、先進諸国は100%合成牛肉に移行すべきだと発言。温暖化ガス削減を名目に、種苗のみならず食肉までもが知的所有権による囲い込みの対象とされ、人類の食料供給システム全体が市場ベースで投資家達に管理されることになる。>https://t.co/IQIBiHlSGv
— 川流桃桜@UnmasktheEmpire (@kawamomotwitt) October 24, 2021
「植物だけ使った合成肉?ヘルシーでいいじゃない!」と思っている人達に見えていない現実は、合成肉は伝統的な小規模農家では作れないと云うことだ。巨大資本が管理するラボの中で作られ、知的財産権に守られて公共財であることを拒否している食品が「持続可能」だとか呼ばれている。 https://t.co/Fc6XeGSQXU
— 川流桃桜@UnmasktheEmpire (@kawamomotwitt) October 24, 2021
2018年に米FDAが開いた公開討論では、合成肉(動物細胞培養技術を使用して生産された食品)を何と呼ぶべきかで大激論。「クリーンな肉」「人工肉」「試験管内肉」「細胞培養製品」「培養肉」「培養組織」。食肉業界は「クリーンな」と云う表現に大反発。>https://t.co/mBFQAwYCtV
— 川流桃桜@UnmasktheEmpire (@kawamomotwitt) October 24, 2021
合成肉産業の可能性を示す「アート」として展示された「ウロボロスステーキ」は、ヒトの頬の内側から採取した細胞を3ヶ月培養して作ったもの。映画『ソイレント・グリーン』で描かれたヒトがヒトを食べる技術が現実のものに。>https://t.co/SydDUg9MCo pic.twitter.com/tDW9ykt1ns
— 川流桃桜@UnmasktheEmpire (@kawamomotwitt) October 24, 2021