・海外「アジアは日本だけか」 『ネット上に自由がある国』を示した世界地図が話題に(パンドラの憂鬱 2021年9月23日)
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3956.html
※世界中のコンピュータなどの情報機器を相互接続した、
地球規模の情報通信網であるインターネット。
1990年代半ば以降、世界的に広く使われ始め、
現在では生活や仕事など様々な場面で使われる、
不可欠な社会基盤(インフラ)の1つとなっています。
今回の翻訳元では、自由と民主主義を監視する米国際NGO団体、
「フリーダムハウス」が先日発表した、
インターネット上の自由度がマップ化されています。
調査は2020年6月から2021年5月まで70カ国で実施され、
政府のコントロールや規制の度合いなどから数値化されています。
このマップに対して、海外から様々な反応が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
※海外「日本だけ特別扱いか…」 欧米人の本音が分かる世界地図が話題に

青■自由がある:日本や欧米諸国など
黄■ある程度自由:東南アジアや南米など
赤■自由ではない:アジアや北アフリカなど
灰■評価なし:
翻訳元(シェアページからも)
■ フリーダムハウスの調査なら、
バイアスはまずかかってないと言える。 +4 アメリカ
■ 東洋と西洋ではっきりと分かれてるなぁ。 +2 国籍不明
■ 日本がアジアで唯一「自由」の国なんだ? ブラジル
■ 逆に訊くけど、疑う余地があるかい? +2 イタリア
■ しかし「ある程度自由」とはどういう事なのか🤔 ポーランド
■ このマップは全体的にかなり正確だと思う。 +3 ブラジル
■ でも政府がネットをコントロールしてない国が、
イコール完全に自由とも限らないけどね。 +39 トルコ
■ えっ、俺の国って自由じゃなかったの??? エストニア
■ これは「自由」の定義にもよって変わるのでは。 +1 チェコ
■ 俺の国ではWW2期間中の情報は一部隠されてる。
どれほどの自由なのかそこからも窺えるよ。 +2 ドイツ
■ これは正確じゃないだろ。
俺の国のネット環境は結構色々と問題があるぞ。 オーストラリア
■ データ保持とアクセスに関する法律があるから、
俺たちは「青」ではないよな。 +1 オーストラリア
■ インターネットの「自由」とかは、
間違いなく定量的に測定&ランクづけ出来るものだから、
このマップは信用出来るものだと思うぞ。 +3 スイス
■ 欧米に準拠したマップにしか見えないなぁ。 +26 イタリア
■ 日本も入ってるからそういう訳でもないでしょ。 アメリカ
■ 俺の国(フランス)が青なのは意外だわw
結構検索出来ない情報があるからさ。 フランス
■ 正直EU諸国はどこも「ある程度自由」だよ。 スウェーデン
■ これは興味深くていいマップだね。
とは言え自分の国が赤の理由が不明だけど。
規制なんて全く知らない。 +2 エストニア
■ えっ、俺の国が自由だって? ハハハハハ。 アルゼンチン
■ どうせ西側諸国のためのランキングでしょ。 +1 メキシコ
■ 私の国では規制を強める動きが強くなってる。 +61 カナダ
■ ほとんどの欧州諸国でも同じだよ。 +5 フィンランド
■ ここスウェーデンでインターネットは、
水や電気と同じくらい重要だと考えられていて、
だからこそ安価でもあるんだ。
複数のプロバイダーが一部のサイトにアクセス出来ないように、
規制をしているという一面もあるけどね。 +1 スウェーデン
■ 自分はスペイン出身だけど、青ではないと思う。
政府がここ何年かの間に、
いくつかのサイトを閉鎖させたから。 +5 フィンランド在住
■ こっちだとよくニュース映像とかで、
「このコンテンツはあなたの国ではご利用いただけません」
って表示されるんだけど、
こういうのも規制に入るんだろうか? ドイツ
■ 僕らの政府は一切情報を遮断してないはずだけどなぁ。 +3 台湾
■ ネットの自由度か。
うん! 少なくとも僕の国(赤)は正確だ! タイ
■ 豊かな西側諸国は優遇されております。 +45 国籍不明
■ アジアは日本だけなのか。
正直かなり興味深いし、驚きでもある。 +1 アメリカ
■ 本来であれば台湾も青になるはずだよ。 台湾
■ ドイツと北欧のデータがないのが意外だな。 +3 イギリス
■ そうかぁ。全く規制がない国も世界にはあるんだなぁ。 エジプト
■ でもほんと、情報に関してインターネットだけは、
いつまでも自由であって欲しいよね。 ポーランド
多くの方が自国の評価が高すぎると感じていたようでしたが、
エストニア(赤)の方々はこのマップにかなり反発していました。
実際に、エストニアは2020年度版では青だったので、
もしかすると何らかのミスがあったのかもしれません。
※ブログ主注:青の自由とされた国々でも、実際には政府の組織やビッグテックによって情報が巧妙に検閲・コントロールされています。共産国のようにあからさまではないだけで、質(たち)が悪いのです。これはマスゴミについても同じです。
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3956.html
※世界中のコンピュータなどの情報機器を相互接続した、
地球規模の情報通信網であるインターネット。
1990年代半ば以降、世界的に広く使われ始め、
現在では生活や仕事など様々な場面で使われる、
不可欠な社会基盤(インフラ)の1つとなっています。
今回の翻訳元では、自由と民主主義を監視する米国際NGO団体、
「フリーダムハウス」が先日発表した、
インターネット上の自由度がマップ化されています。
調査は2020年6月から2021年5月まで70カ国で実施され、
政府のコントロールや規制の度合いなどから数値化されています。
このマップに対して、海外から様々な反応が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
※海外「日本だけ特別扱いか…」 欧米人の本音が分かる世界地図が話題に

青■自由がある:日本や欧米諸国など
黄■ある程度自由:東南アジアや南米など
赤■自由ではない:アジアや北アフリカなど
灰■評価なし:
翻訳元(シェアページからも)
■ フリーダムハウスの調査なら、
バイアスはまずかかってないと言える。 +4 アメリカ
■ 東洋と西洋ではっきりと分かれてるなぁ。 +2 国籍不明
■ 日本がアジアで唯一「自由」の国なんだ? ブラジル
■ 逆に訊くけど、疑う余地があるかい? +2 イタリア
■ しかし「ある程度自由」とはどういう事なのか🤔 ポーランド
■ このマップは全体的にかなり正確だと思う。 +3 ブラジル
■ でも政府がネットをコントロールしてない国が、
イコール完全に自由とも限らないけどね。 +39 トルコ
■ えっ、俺の国って自由じゃなかったの??? エストニア
■ これは「自由」の定義にもよって変わるのでは。 +1 チェコ
■ 俺の国ではWW2期間中の情報は一部隠されてる。
どれほどの自由なのかそこからも窺えるよ。 +2 ドイツ
■ これは正確じゃないだろ。
俺の国のネット環境は結構色々と問題があるぞ。 オーストラリア
■ データ保持とアクセスに関する法律があるから、
俺たちは「青」ではないよな。 +1 オーストラリア
■ インターネットの「自由」とかは、
間違いなく定量的に測定&ランクづけ出来るものだから、
このマップは信用出来るものだと思うぞ。 +3 スイス
■ 欧米に準拠したマップにしか見えないなぁ。 +26 イタリア
■ 日本も入ってるからそういう訳でもないでしょ。 アメリカ
■ 俺の国(フランス)が青なのは意外だわw
結構検索出来ない情報があるからさ。 フランス
■ 正直EU諸国はどこも「ある程度自由」だよ。 スウェーデン
■ これは興味深くていいマップだね。
とは言え自分の国が赤の理由が不明だけど。
規制なんて全く知らない。 +2 エストニア
■ えっ、俺の国が自由だって? ハハハハハ。 アルゼンチン
■ どうせ西側諸国のためのランキングでしょ。 +1 メキシコ
■ 私の国では規制を強める動きが強くなってる。 +61 カナダ
■ ほとんどの欧州諸国でも同じだよ。 +5 フィンランド
■ ここスウェーデンでインターネットは、
水や電気と同じくらい重要だと考えられていて、
だからこそ安価でもあるんだ。
複数のプロバイダーが一部のサイトにアクセス出来ないように、
規制をしているという一面もあるけどね。 +1 スウェーデン
■ 自分はスペイン出身だけど、青ではないと思う。
政府がここ何年かの間に、
いくつかのサイトを閉鎖させたから。 +5 フィンランド在住
■ こっちだとよくニュース映像とかで、
「このコンテンツはあなたの国ではご利用いただけません」
って表示されるんだけど、
こういうのも規制に入るんだろうか? ドイツ
■ 僕らの政府は一切情報を遮断してないはずだけどなぁ。 +3 台湾
■ ネットの自由度か。
うん! 少なくとも僕の国(赤)は正確だ! タイ
■ 豊かな西側諸国は優遇されております。 +45 国籍不明
■ アジアは日本だけなのか。
正直かなり興味深いし、驚きでもある。 +1 アメリカ
■ 本来であれば台湾も青になるはずだよ。 台湾
■ ドイツと北欧のデータがないのが意外だな。 +3 イギリス
■ そうかぁ。全く規制がない国も世界にはあるんだなぁ。 エジプト
■ でもほんと、情報に関してインターネットだけは、
いつまでも自由であって欲しいよね。 ポーランド
多くの方が自国の評価が高すぎると感じていたようでしたが、
エストニア(赤)の方々はこのマップにかなり反発していました。
実際に、エストニアは2020年度版では青だったので、
もしかすると何らかのミスがあったのかもしれません。
※ブログ主注:青の自由とされた国々でも、実際には政府の組織やビッグテックによって情報が巧妙に検閲・コントロールされています。共産国のようにあからさまではないだけで、質(たち)が悪いのです。これはマスゴミについても同じです。