2023/04/09 (日)

 

 

 

続きで、2日目の後半です。

 

 

15時前あたりから大阪南港フェリーターミナルにて乗船手続きが開始となりました。

旅行支援の適用があるので、まず確認窓口へ。

そのあと割引後の運賃へと変更処理をするので、会計の列へ並ぶ。

これが非常に長くかかる!

 

今回、トイレ付きの個室として「ファーストA」客室、

そして750cc超のバイク搭載料を含めて本来の料金は20,880円。

旅行支援を適用して、16,640円です!

さらに地域クーポン(福岡県)が2000円分♪

なんと船内の売店やレストランで使用可能!!

 

車両甲板へ乗り込んだのは16時過ぎ。

 

着々と集まるバイクを眺めつつ、階段を上がる

 

船内はとってもゴージャスでキレイです。「動く都市」といった感。

 

大浴場、シャワーブース、ゲーセン、売店、レストラン、展望室、エレベーター、etc...

 

ファーストAの客室は、こんな感じ。

使ってないけど大きなテレビがあります。

船は8階建て、私が使った客室は7Fにある。

 

なお冷蔵庫はありません。

売店でロックアイスカップを100円で購入。

あとはポーションタイプのコーヒーで無限カフェが実現

また、バスタオルの貸出がないので事前に用意するとGOOD

 

17時定刻に出港後、すぐにレストランで夕食。

テーブルは窓際しか埋まりませんw

(そりゃ~みんな景色みたいよね。)

バイキング形式で大阪エリアや福岡エリアの地元名産を含め多種多様に揃っています!

 

食ってくって食いまくる、45分くらい食べ続けていた(爆)

野菜がフレッシュで美味しいのと、「焼きラーメン」っていうのが個人的ヒット作

 

食後すぐに展望デッキへGo!!

明石海峡大橋の通過時刻に間に合うよう18時にスタンバイ。

↑は通過直後の写真ですが、

橋にさしかかる前に何度か船首が左右の向きを変えます。

どの場所にお客さんがいても見られるようサービスなのか、

航行上の都合で何かをよけているとかは不明。

船の向きが変わると、デッキのオーディエンスも反対側へダッシュしますw

 

真下から眺める明石海峡大橋

 

通過前、左舷から見た明石海峡大橋

 

夕日が沈む瞬間までデッキで粘りました。

この日の日没は18時25分頃、いろいろタイミングが良いです

実は薄着でデッキに着たけど超絶寒くて死にそうでした...ww

 

ちなみに携帯電波は、入ると言えば入るレベル。

窓のある客室なので、窓際なら基本的にはアンテナが立ちます。

ただし途切れる事も多く、速度も出ません。

使えるだけ良し!

Wi-Fi着いてますけど30分×3セットが上限で、バックボーンも携帯回線なので使えない時もある。

 

21時頃、寝ようと布団へ潜るが、小刻みに揺れる船で寝付くのは至難の業でした(汗)