インターネット環境改善への道? 年に一度のWindowsアップデート編 | いしのだっきゅうのブレたブログ

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

先日、Windows 10 の、22H2への OS アップデートをしました。

 

21H2からの、アップデートでした。

 

年に一度の大幅アップデートのため、ダウンロードとインストールの長時間化を覚悟して、

 

さらに考慮して、

 

アップデート中は、パソコンに触れない・・・

 

ネットサーフィンなどを一切しないようにしました。

 

そのためなのかどうかはわかりませんが・・・

 

ダウンロードとインストール&再起動の合計時間が、10分足らずで完了しました。

 

わたし自身、この経験は、今までで初めてでした。

 

月に一度のアップデートは、インストールに時間がかかっていたので・・・

 

正直、ラッキーでした。

 

で・・・

 

一応、大幅アップデートだったので、

 

パソコンのいろんな設定が初期化されていないかチェックしてみたところ、

 

レジストリの設定が、一部だけ初期化されていたので・・・

 

↑↑↑↑↑

上記の「Win10でTcpAckFrequency(ACK)を設定する」を、再設定しました。

 

それ以外の設定は、初期化されていませんでした。

 

22H2のほうも、いまのところ、問題なく使えています。