わたしのインターネット環境は、ドコモの Home5G を利用しています。
それ以前は、ADSL の回線を使っていました。
なので、その名残りもあって、Home5G のホームルーターのほうも、パソコンと有線LANケーブルを繋いで使っていました。
でも・・・
2カ月ぐらい前から、Wi-Fi の設定に変更して、
インターネットをしています。
速度の体感としては、有線LANケーブルと繋いでいたときと、ほぼ変わりません。
実際の速度計測のほうも・・・
↑↑↑↑↑
上記のサイトでの速度結果としては、30~40Mbpsだったり、100Mbps前後の数値が出たりします。
つい先日のブログでも、書き込みをした、
Windows 10 のアップデートのほうも、
ダウンロードに関しては、有線LANケーブルでも、Wi-Fiでも、どちらでも、いまのところ、問題はありません。
Home5G の設定のほうを、4G固定の設定にするということで、速度や動作の安定につながりました。
わたし自身の発達障害の特徴でもある、融通が利かないということで・・・
やっと、有線LANから、Wi-Fi に切り替えられた感じです。