インターネット環境改善への道? 有線LAN編 | いしのだっきゅうのブレたブログ

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

わたしのインターネット環境は、ドコモの Home5G を利用しています。

 

2021年の9月まで、ADSL の回線でした。

 

で、住居環境事情で、光回線の開通が難しい状況で、

 

やむなく、モバイルルーターということで、ADSL の回線期限ギリギリで、

ドコモの Home5G のモバイルルーターに切り替えることにしました。

 

モバイルルーターは、UQ WIMAX や、Softbank Air なども検討していましたが、容量制限だったり、速度の問題などで、

 

二の足を踏んていました。

 

なので、ADSL 回線を使える、ギリギリまで迷っていましたが、ドコモの Home5G に切り替えたことで、

 

容量制限を気にすることなく、そして、速度のほうも、いまのところは、そんなに問題なく使えています。

 

で、現在、Windows 10 のパソコンで、有線LAN でインターネット接続をしているのですが、

 

その、有線LAN が ADSL のときから使っていたものを、そのまま使用しているので、

 

最近になって、LANケーブルを変えれば、速度の違いがあったりするのかなぁ?

などと個人的に考えたりもしています。

 

でも、光回線ではないので、

 

有線LAN とはいえ、モバイルルーターを使用しているので、

グレードの高い、有線LAN を使用しても、たかが知れているのかなぁとも考えたりしています。

 

でも、今の 有線LANケーブルを、4年以上使っているし、当時は、ADSL の回線だったので、グレードの低いものを使用しています。

 

なので、ここら辺りで、有線LAN を新しいものにしてみようかとも考えています。