みにきてくださってありがとうございます(*^^*)

「〇〇だけ」で作るレシピ=「だけメシ」が得意な

ちはると申します!

 

このブログでは、

 

 

・冷蔵庫に入ってそうな食材だけ

・家に常備してそうな調味料だけ

・あわよくば食材2品だけ

・できれば後片付けが楽チン

・簡単やのに手の込んだ料理に見える

 

 

そんなレシピをお届けします◎

 

調理行程はすべて写真つきにしますので、

よければ作るときの参考にしてみてくださいね~!

 

 

 

 

『なんでそんなラク技を思いつくん??』 

 

よく聞かれる質問NO.1なんですが、

 

 

これ、答えはたったひとつ。

あ、間違えた、

真実はたったひとつ。

あ、ちゃうわ、

真実はいつもひとつ。

(わかった人、絶対コナン好きやね)

 

 

 

 

私自身が

ガチの

ズボラなんです

 

 

もうこれしか理由はないかと…!!

 

 

ガチなんです、みんなが思ってる以上に。

想像を遥かに超えて。

 

 

だって普通、諦めませんか??

歴史ある調理方法、そこに面倒な行程があったって、

だってそれが正解なんやから、それ以上何かを省いたりしようとも思わないです、普通。

それが正しいです。

そうしたほうがいいと思います。

 

 

なんだけれども

 

 

わたしは無理なんです。

どうにか1mmでもラクしたいんです。

少しでもラクして美味しいもの食べたい(作りたい)んです。

 

 

この究極のズボラ精神が、

様々な「ラク技」を生み出すんやと思います。

 

 

小さい頃は『もう!ほんまアンタは横着しぃやなぁ!!』と怒られまくったものですが、

今となってはそれが私のレシピの“肝”。

 

あの頃の私に言ってあげたい。

 

 

 

 

と。

 

 

 

 

ハイッ!

 

 

ということで、

今回は『とんかつ』です!!

 

 

 

 

 

ええっ…

 

 

もう面倒臭そう…

 

 

って思ったそこの私!!いや、アナタ!!

ちょっと待って!!!

 

 

 

 

先立ってInstagramで投稿しましたらね。

 

 

 

だけメシ史上、最多コメント更新中でして…!!

本当にたくさんのコメント、ありがとうございます( ;∀;)

 

 

大反響のレシピとなりまして、

これはぜひ、ブログでもご紹介したいなぁと!!

 

 

 

※中には『とんかつちゃうやろ、ミルフィーユカツやろ』というお言葉も頂戴しておりますが、

わたしの中で『とん(豚)』の『カツ』なので『とんかつ』とさせていただいております。

ご了承ください!笑笑笑

 

 

 

✔︎包丁いらず
✔︎洗い物少なすぎる
✔︎油も最小限でOK
✔︎油の温度管理不要
✔︎衣のムダがない
✔︎衣付けは片面でOK
✔︎パックのお肉そのまま使える
✔︎肉厚で柔らかジューシー
✔︎油少ないから後片付けも楽チン

 

 

 

などなど、

ラクなだけじゃない、嬉しいポイントも盛りだくさん♪

 

 

ぜひぜひ作ってみてくださいね~!!

 

 

 

常識破りの“最高の”とんかつ 

 

[材料]2人分

豚ロース薄切り肉…400g
油…大さじ2
塩、こしょう…適量
薄力粉…1枚につき小さじ1
マヨネーズ…1枚につき小さじ1
牛乳(水)…1枚につき小さじ1
パン粉…大さじ2くらい

 

[作り方]

①フライパンに油を入れておく

 

 

②お肉に塩、こしょうをふり、

 

薄力粉をまんべんなくふり、

 

マヨネーズ・牛乳を上からかけて

 

お肉全体にのばす

 

 

 

③パン粉をまんべんなくしっかりつけ、

 

 

①のフライパンにたたみながら入れ、

 

 

中火で5〜6分揚げ焼きにする

 

 

④しっかりきつね色になったら裏返し、

 火を弱めて3〜4分揚げ焼きにする

 

 

 

 

 

 

 

衣付けしたあと残りがちなパン粉も

ホラ!!

 

 

ほとんど残ってません◎

ムダがなくていいでしょ♪

 

 

今回はこちらの

 

 

豚ロース薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)を使いましたが、
分厚すぎなければ生姜焼き用のお肉でもOK!
(生姜焼き用のお肉も重なったまんま使えます◎)


※豚バラは脂身が多いと衣がベチャつくきやすくなるのと、
かなりこってりするので脂っこく仕上がってしまいます。。

 

 

 

たたむ前にチーズや大葉など挟んでもいいネ◎
キムチや梅もいい!!
 

 

ポイントは
 

✓薄力粉・マヨ・牛乳はしっかり全体に塗る


✓パン粉もしっかり全体につける
※しっかり押さえてね


✓折りたたむ時、しっかり押さえて厚みを1cm以下に◎


✓揚げ焼き中、位置を変えて揚げムラ予防


✓揚がったらしっかり油をきる


✓中火って実はフライパンの底に火の先っぽが着くか着かないか位なので、思ってるより少し弱い可能性が!
詳しくはネットなどで調べてもらったら分かりやすいかもです◎



やってみたらわかる、
劇的なラクさ!!


ぜひぜひお試しくださいね~!!

 

 

 

作り方の動画はコチラ

 

 
 
アッ!
 
最後に、もし余力があれば作ってみてほしい、
混ぜるだけのソースも書いておきますね!!
(この写真のとんかつにかけてるやつです)
 
[ソース]2枚分
とんかつソース…大さじ2.5
すりごま…大さじ1
いりごま…大さじ1
めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ1/3
からし…お好みで
 
↑まぜるだけです!

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます(*^^*)

よかったらお気軽にコメント、いいね!を押していただけると嬉しいです!!

作ったよ~のご報告もお待ちしております♡

とっても励みになります( ;∀;)

 

 


レシピ本発売中です

 

 

 

レシピブログランキングに参加してます。

もしよければ、

毎回、いや、毎日(←おこがましすぎる)

コチラを押して応援していただけると嬉しいです!!


レシピブログに参加中♪