みにきてくださってありがとうございます(*^^*)

「〇〇だけ」で作るレシピ=「だけメシ」が得意な

ちはると申します!

 

このブログでは、

 

 

・冷蔵庫に入ってそうな食材だけ

・家に常備してそうな調味料だけ

・あわよくば食材2品だけ

・できれば後片付けが楽チン

・簡単やのに手の込んだ料理に見える

 

 

そんなレシピをお届けします◎

 

調理行程はすべて写真つきにしますので、

よければ作るときの参考にしてみてくださいね~!

 

 

あけましておめでとうございます!

 

12月は新しいレシピ本の撮影などもあり(明日、撮影レポ書きます♪)バタバタしとったらブログ更新がゼロになってしまいました💦

 

2025年は心機一転!

 

月(レシピ)

水(日常ブログ)

金(レシピ)

 

で更新していこうと思ってます(*^^*)

どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

今回はレシピというか、食べ方のご紹介です(*^^*)

お餅が余ってる方も、お餅が大好きで年中ストック派の方も(私)

ぜひぜひ参考にしてみてください♪

 

 

 

お餅はお餅として食べるのが好き 

 

この時期になると

「余ったお餅のアレンジレシピ」

が大人気になると思うんですが、

 

わたくし、

 

余らないんですよ。

 

 

お餅が好きすぎて。

余ることなく、

食べ尽くしちゃうんです。

 

 

せやから、

お餅アレンジレシピもほぼない。笑

 

料理研究家と名乗ってるニモカカワラズ(詩みたいに言うな)

需要がありまくりなこのレシピジャンルに挑戦してないとは、

なんたるゴニョゴニョ。

 

でも食べ尽くしてまうから。

レシピ開発にも至れない。

だって食べ尽くしちゃうから。

食べ尽くしちゃうんだもん。

 

 

ということでね、

どうやって食べ尽くしてるか、

そっちをご紹介しようかと!!笑

 

 

もしかしたら

「そんな食べ方が?!」

ってなるかもしれへんし、

一応、過去に動画も出してたりするので、

よかったらぜひ見ていってください(*ノωノ)

 

 

 

いちばんよくやる「レンチンピザ風」 

 

早速ですが、作り方です。

 

まずレンチンOKのお皿にお餅を置いて…

 

超絶愛用している

業務スーパーのトマトソース(ふつうのトマトソースでOK)をお餅にのっけて…(あ、お餅は濡らすか、少しお水をかけてください)

 

チーズを好きなだけのっけてレンジで熱々になるまでチンしたら…

 

完成!!

 

これほんとおいしいのよ。

お餅好きにはたまらんよね??

 

 

 

 

その他の食べ方 

 

いきなりまとめるやん。

 

まるでレンチンピザ風以外がサブ的扱いのように。

 

でも、たぶん一番食べてるのはコレです。(一番〇〇詐欺)

 

 
めんつゆ+バター+韓国海苔(写真はふりかけタイプ)
 
 
これ最強です。
こればっか食べてます。(ピザ風の立場)
 
 
ちなみにお餅は茹でる派です。
みなさんは何派??

 

 

 
茹でたお餅に鮭フレーク+バター+ほんの少しのめんつゆ。

ここに青ねぎパラリも大好き!

 

 

あとは、コレもかなり好き↓

 
 
白菜ロールもち
 
 
これほんとおいしいの!!
 
 
イメージはね、鍋にお餅入れていい感じになって小皿に入れようとしたら白菜も一緒にくっついてきたあの感じ。
あれさ、やけにおいしくない??笑
子どもの頃はさ、「餅だけで食べたいんじゃぁぁぁ!!」ってお餅についたクタクタの白菜とかテロテロの春菊とかふにゃふにゃになったエノキとかチマチマ取り除いて食べてたけど、
大人になったらあのクタクタでテロテロな野菜たちがついてきたお餅がなんともおいしくてね!
 
 
それをあえて再現したようなレシピやねん!
レンジだけで作れるから、ぜひぜひ試してみてね♪

 

作り方はコチラ↓

 

 

 

あとはさ、

わたしお好み焼き屋さん行ったら絶対頼むのが

 

もちチーズ玉

 

なんよね。

 

 

あれ、ほんとおいしいよね!!

なんだろね??

あのおいしさは、ほんまに!!

 

 

それをね、

おうちでもっと簡単に再現できひんかな??って思って

(単純に粉を計るのが面倒)

オムレツにしてみた!!

 

 

 

作り方はコチラ↓

 

 

ということで、最後少し駆け足になっちゃったけど、
わたしの大好きなお餅の食べ方をまとめてみました♪
 
 
この文章書いてたら、
えげつないお餅の食べ方思いついてしもたから、
次回もしかしたらご紹介しちゃうかも!!笑
 
(試作して、あんまりやったら別レシピにするね。その時は察してね←)
 
 
ではでは、
また水曜日に!!

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます(*^^*)

よかったらお気軽にコメント、いいね!を押していただけると嬉しいです!!

作ったよ~のご報告もお待ちしております♡

とっても励みになります( ;∀;)

 

 


レシピ本発売中です

 

 
 
 

 

 

 

レシピブログランキングに参加してます。

もしよければ、

毎回、いや、毎日(←おこがましすぎる)

コチラを押して応援していただけると嬉しいです!!


レシピブログに参加中♪