みにきてくださってありがとうございます(*^^*)

「〇〇だけ」で作るレシピ=「だけメシ」が得意な

料理研究家のちはると申します!

 

このブログでは、

 

 

・冷蔵庫に入ってそうな食材だけ

・家に常備してそうな調味料だけ

・あわよくば食材2品だけ

・できれば後片付けが楽チン

・簡単やのに手の込んだ料理に見える

 

 

そんなレシピをお届けします◎

 

調理行程はすべて写真つきにしますので、

よければ作るときの参考にしてみてくださいね~!

 

 

巻き寿司、難しくないかい…?? 

 

具が真ん中に来ない。

具を巻き切れない。

そもそも海苔の向き、裏表が分からん。

 

これ全部ちょっと前までの私です。

 

むちゃくちゃ苦手でした。

そんな私だからこそ!

この海苔巻きを提案したい!

 

おうちにある材料だけで作れるし、

作り方もむっちゃラクやでぇ(・´з`・)

 

 

もうすぐ訪れる春にピッタリな(ちょっと気が早い気もするけれども)

お弁当にもいいし

ひなまつりにもいい!

そんな海苔巻きです(*^^*)

 

 

ワンパンだけ!彩り海苔巻き 

 

[材料]2人分(2本分)

きゅうり…1本
たまご…1個
ツナ缶…1缶(70g・油切る)
ごはん…300g
海苔…2枚

ごま油…小さじ2
お酢…小さじ2
しょうゆ…小さじ2
さとう…小さじ2
顆粒だし…小さじ1
いりごま…好きなだけ

 

[作り方]

①きゅうりを輪切りにし、塩で揉む

 
これね、ポリ袋の中にスライサーをセットしてスライスして、
そのままポリ袋で塩もみするのがオススメ!!
ラク!!絞る時もラク!!

 

 

②フライパンにごま油を入れ中火で熱し、卵を割り入れて炒る

 

 

③炒り卵ができたら火を止めて、お酢、しょうゆ、さとうを加えてなじませる

 
 
④水気をよく絞ったきゅうり、油を切ったツナ缶、顆粒だしを加えて…

 

 

ごはんどーん
 
 
よーーくまぜて、いりごまを指でひねりながらかけたら完成!
 
 
これだけでも十分おいしい!
韓国海苔で手巻きみたいにして食べてもいいし、
ふりかけタイプの海苔をかけてもいい◎
 
 
海苔で巻いても巻かなくても
どっちゃでもええけど
巻いた方が海藻摂れるし(※海苔)
手づかみでパクパク子どもも食べやすく
ひなまつりなどのハレの日や、
お弁当にもピッタリやんね♪
 
 
ということで、
海苔で巻く場合はコチラを参考にしてみてね♪
 
 
まず、ラップを広げて海苔を横長に置き、
手前はギリギリまで・奥は2cmくらい空けてごはんを置く
※海苔は、ツルツルが表面になるように◎
 
 
ラップごと1cmほど折りたたんで…
 
 
折ったラップを剥がして海苔に指を添えて…
 
 
下のラップごとまた折りたたむ!
 
 
巻く
というよりは
折りたたむ
ってイメージでやると、
キュッと巻きやすいです◎
 
 
あと、今回は具がないから、
嚙み切りやすいように海苔を渦巻き状に巻いてます♪
 
 
で、最後まで巻けたら
ラップでキツめに巻いて数分置き、
海苔を落ち着かせます。
 
 
あとは食べやすい大きさに切るだけ★
 
 
具が混ぜ込んであるけん、
真ん中に具が来なーい!!ってこともなくて良き♡
 
もちろん巻き簀でもOK!

むちゃくちゃ簡単・おいしいから
ぜひぜひ作ってみてね( ´◡` )

 

 

 

このレシピの動画はコチラ

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます(*^^*)

よかったらお気軽にコメント、いいね!を押していただけると嬉しいです!!

作ったよ~のご報告もお待ちしております♡

とっても励みになります( ;∀;)

 


レシピ本発売中です

/ 3刷重版!ありがとうございます笑い泣き  \

 

 

 

 

レシピブログランキングに参加してます。

もしよければ、

毎回、いや、毎日(←おこがましすぎる)

コチラを押して応援していただけると嬉しいです!!


レシピブログに参加中♪