【自衛と自力救済禁止】全米第二位の犯罪発生率ロサンゼルスで警官をしている日本人女性 | 疑うがゆえに知り、知るがゆえに疑う

【自衛と自力救済禁止】全米第二位の犯罪発生率ロサンゼルスで警官をしている日本人女性











流石、犯罪発生率全米二位のロサンゼルスで警官やってるだけあって、武器携帯の必要性をよく判ってる。

 


【LAポリス・YURIが7年ぶりに見た日本の姿「防犯意識の低さに驚きました」【前編】




【全米屈指の犯罪都市でもあるロサンゼルス。そこで警察官として日夜、公務に励む日本人女性がYURI(永田有理)さんだ。34歳の時に現地のポリス・アカデミー(警察学校)に入学して警察官になり、世界有数の危険地域の治安維持に奮闘する彼女の目に、いまの日本社会はどう映るのか。日本に7年ぶりに一時帰国したYURIさんに話を聞いた。【前後編の前編】


──YURIさんはロスではどのような仕事をしているのですか。

YURI:ロサンゼルス近郊を巡回するパトロールが主な任務です。毎朝3時に起きて軽く筋トレをして、5時から勤務。朝イチのミーテイングでは「昨日はここで殺人事件があった」とか、「このエリアで麻薬犯罪が増えている」などの情報を頭に叩き込み、パトカーに乗り込んでパトロールしています。

日本の「防犯意識の低さ」に驚いた
──世界有数の犯罪都市と恐れられるロスの治安はいかがですか。

YURI:もともと治安の悪い地域ですが、コロナ以降はさらに犯罪が増えました。身の回りが物騒だから銃を持とうとの一般人の意識が高まり、自粛期間中でもガンショップの前にだけ行列ができていました。私は一人でパトカーに乗ってパトロールすることが多いですが、「これはヤバそうだな」という現場に遭遇して、応援を呼ぶ機会が増えました。

 一部のアメリカ人はポリスが大嫌いで、私たちを見るといきなりドーナツを投げてきたり、スマホの動画で警察官の動向を撮ってライブ中継を始めることがあります。日本のお巡りさんは地域に受け入れられているけど、向こうは警察に対するリスペクトがゼロの人がいるのでなかなか対応が難しい。

──5月に日本に一時帰国されましたが、およそ7年ぶりの日本はどうでしたか。

YURI:やはり気になるのは防犯面の危機感の低さです。とくに驚いたのは電車の中。みんな座ると同時にスマホを開いて画面に集中して、周りのことをまるで気にしていません。スマホを見ながらヘッドフォンで音楽を聴く人がいましたが、ダブルパンチでヤバい。アメリカでそれをやると窃盗や強盗に遭う確率が高く、シューティング(銃撃戦)が発生したら確実に逃げ遅れます。駅のホームで酔っぱらって寝ている人がいたことにも驚きました。

 それに夜道は街灯がなくて暗い。犯罪者が“今日は道端で5人刺そう”と目標を立てたら、簡単に達成できるでしょうね。歩道は狭く、樹木などで車道と隔てられているので人が隠れていても見つけられず、いきなり襲われたら逃げようがない。

──カフェや娯楽施設などでも、席にカバンを置いたままトイレに行く人がいます。

YURI:パソコンまで席に置いていく人がいてびっくりしました。アメリカなら確実に盗まれます。アメリカ人は店などでトイレに行く際、隣りの見知らぬ人に『ちょっとこのパソコン、見ておいてね』と言ってからその場を離れますが、日本ではそうしたコミュニケーションは見かけません。隣りの人に頼まないのなら、カバンや荷物は絶対にトイレまでもっていくべきだと思います。

「見て見ぬふり」は犯罪に近い
──日本は犯罪こそ少ないものの、「痴漢大国」であるとも言われます。

YURI:昔から痴漢が減りませんね。私も高校生の頃は小田急線で毎日痴漢に遭っていました。被害に遭った女性が『やめてください! 痴漢です!』とその場で抵抗できればいいんだけど、日本ではなかなか難しいこともよくわかります。

 だから痴漢に気づいた周りの大人が声を挙げることが大事だと思います。アメリカなら気づいた人が『おい、お前何してるんだ!』と声を挙げますが、日本は痴漢していることがうすうすわかっていても見て見ぬふりをしている人が多く、私が高校生の時も誰も助けてくれませんでした。痴漢を見て見ぬふりすることも犯罪に近いことを知ってほしい。

──YURIさんは日常生活ではどんなことに気をつけていますか。

YURI:私は警察官の性(さが)で常に周りを見ています。カフェやレストランに入る時はまずどこに座れば安全かを考えて、周りに怪しい人や挙動不審の人はいないかと見渡します。

 日本に滞在中、都内の洋服店で買い物をしていた時、60代くらいの怪しい目つきをした女性が店内に入ってきました。これは何かありそうだと気にしていたら、そのおばさんが売り物の服をおもむろにカバンに入れ始めたので、“ああ、やっぱり…”とため息混じりに店員に教えました。日本人は警戒心が低く周りをあまり見ないけど、私は職業病で異変に気づいてしまいます。

──近年は日本でも街中や電車内で通り魔事件が連続して発生しています。模倣犯が現れて、今後ますますやり口が巧妙化しないかが懸念されます。

YURI:犯罪者も簡単に捕まりたくはないから、事前にやり方を考えます。通り魔が出たら、私が現場にいたら何をしてでも捕まえますが、丸腰の一般人は逃げるしかありません。だからこそ、常に周囲に気を配って危険がないかを事前に察知しておくことが重要です。周りをよく見て、目つきがおかしかったり挙動不審な人物がいたら、その人の行動に注意してなるべく早くその場を離れましょう。

 街を歩いていて後ろからついてくる人がいたら、立ち止まったりお店に入るなどしてやり過ごす。暗い夜道で歩きスマホして、耳にはヘッドフォンなんてもってのほかです。特に女性の場合、常に周りを警戒していないと、マンションのオートロックや部屋の扉を開けた瞬間をねらわれて襲われることがあります。

どこにでも危険は潜んでいる
──犯罪が発生する前に危険を察知して、身を守る行動を取ることが何より大事だと。

YURI:そうです。そのためにもできれば、武術や格闘技などセルフディフエンスの術を身につけてほしい。ただ、護身術を学ぶのは誰にでもできることではありません。

 私がいつも言うのは、「イメージトレーニングならタダでできますよ」ということ。例えば、電車内で斜め向かいの人がナイフを持って暴れ出したらどうすべきか、イメトレしておけば実際に犯罪が生じたときに対応しやすくなるし、最低でも焦らなくなります。

 体力に自信のある男性ならまずカバンで身をガードして、などとシミュレーションできるし、か弱い女性なら自分がどのように逃げるかのイメージを持っておくことが大切です。あとは、何らかの武器を常に持っておくことですね。

──えっ、武器ですか!?

YURI:身を守るためには必要です。私は日本に来る前日にスーツケースに荷物を詰めている時、「さすがに拳銃は無理だけど、最低でもナイフと手錠は持っていってもいいですか」と日本の知り合いの警察関係者に聞いたら、「もちろんだめです」と言われました(苦笑)。

 どうしたものかと考えて、コレだと思ったのが尖った筆記用具です。暴漢に襲われた時にぐいっと突き刺せば相手は確実にひるむから、そのスキに逃げればいい。いざという時に自分の身を守る方法を準備しておくのはとても大事で、護身用の武器は絶対に必要です。もちろん、法律に違反しない範囲の武器ですけどね。

──日ごろから警戒、イメトレ、武器の3点セットで非常事態に備えるべきだと。

YURI:日本がアメリカよりはるかに安全だからと言って、犯罪に巻き込まれないとは限りません。警察官は犯罪者の立場になって、「自分ならどうやって犯罪を実行するか」と考えるクセがありますが、危機意識の低い日本は犯罪者からすれば、やりたい放題の国です。いつどこにでも危険は潜んでる、という前提に立って行動しないと、いつか被害に遭うことを忘れないでほしいですね。【後編に続く】】


>日本は痴漢していることがうすうすわかっていても見て見ぬふりをしている人が多く、私が高校生の時も誰も助けてくれませんでした


>あとは、何らかの武器を常に持っておくことですね。


>「さすがに拳銃は無理だけど、最低でもナイフと手錠は持っていってもいいですか」と日本の知り合いの警察関係者に聞いたら、「もちろんだめです」

>日本がアメリカよりはるかに安全だからと言って、犯罪に巻き込まれないとは限りません

>危機意識の低い日本は犯罪者からすれば、やりたい放題の国です


全く同意見。日本は民間人の自衛を許さない癖に、政府が、“国民の生命財産を守り抜く”というデタラメを平然とはく国。国民の武装を許さないくせに、戦時に国民を逃がす術も守る術も自衛手段も与えない国。社会契約に違反すること甚だしい。