トリミング中の口輪の本当の意味 | DOG SALON RINGO

DOG SALON RINGO

トリマー歴14年、自宅併設サロンを2店舗開業。現在埼玉県桶川市でドッグサロンリンゴを経営しています。
仕事に育児に毎日奮闘中!レベルアップを目指して生きてます!

埼玉県桶川市坂田のトリミングサロン流れ星

DOGSALON RINGO(ドッグサロンリンゴ)

TELスマホ090-8302-2395(※勧誘・営業のお電話はご遠慮ください。)

ホームページはこちらあしあと

お休み等のお知らせはこちらあしあと

Twitterを始めましたりんごフォローお願いしますおねがい

こちらの内容は音声でも聞けます!!ながら聞きにどうぞ下矢印

 

 

 

 

先日スタンダードプードルの子犬をトリミングしていると他の子の飼い主様に「大変ですね」と言われましたうずまき

 

この仕事をしているとよく言われることなのですが、大型犬をやる大変さというのはただただ体力勝負ということがあります

 

30㎏オーバーの子を持ち上げたりしたりすることもありますし、小型犬よりも毛の量や面積が多いので多く時間がかかるということなんですよね~アセアセ

 

また他にも吠える癖、噛み癖のある子が居る時にもそんなことを言われるのですが、この2点については犬という動物が吠えるし噛む生き物ということを前提にやっているので、大変と思うことはあれどしょうがないと思ってます爆  笑

 

来店してからお帰りになるまで吠え続ける子も中にはいますが、慣れない場所で信頼している飼い主さんから離れるわけですから精神的に追い詰められ興奮してしまう気持ちもわかりますパー

 

もちろん他のわんこ、飼い主様がいらっしゃった場合等はだっこする、クレートに入っていてもらうと吠えないようにしてもらう工夫はしていますが、他は私ひとりなので自由にしてもらうが基本にあります

 

すると、わんこ側もちゃんとだんだんわかってくれて、始終吠えていたその子は大分口数が少なくなりましたおねがい

 

他店さんで吠えちゃってお預かりを躊躇され、うちでも預けるのが億劫だという飼い主様もいましたが、当店ではそこまで気にしてないですって言って受けちゃってます!!

 

そして噛んじゃう子に関して言えるのは、トリミング中一番危ないのがハサミやバリカンに向かって噛んできてしまう子がいるということ注意

 

これは間違いなく怪我をさせてしますのでひやひやもんです(笑)

 

なので安全面をとるということで口輪をさせていただくことがありますパー

 

中には口輪をすると怒りのトーンが下がる子がいたりして、口輪の役割として人間を守るという意味合いの他に、わんこの安全性を高める、精神的に落ち着けるといった効果もあると思っています

 

よくガラス張りのトリミングサロン店で口輪をされている子が居ると思うのですが、口輪があるからといってその子を「凶暴なんだ」と思わないでほしいな、と個人的に思っています

 

嫌だ、やめてほしいというのを伝えるのに犬は吠える噛むしか方法がありません

 

その意味をしっかりこっちが受け取ってコミュニケーションをとっていければ、なんとかなるところなんだけどな~とトリマーを長く続けていて思います

 

なので、「大変ですね」と言われますが「結構楽しい仕事ですよ」と返答しています照れキラキラ

 

命を扱っているので大変に変わりがないですが、学べる部分が多く自分に返ってくるものが大きい

 

これからトリマーを目指す子にはそういう風におすすめしたいし、もし気を付けてもらいたいところがあるとすれば他にあるので(笑)

 

もしなりたい方がいたら是非ご相談ください(笑)

 

 

 

 

当店では以下のSNSをやってます、是非フォローお願いします
Twitter

業界の方、飼い主さんとコミュニケーションを取らせていただいておりますおねがい

 

 

Instagram

お店に来てくれたわんこ、お店の情報を載せていますハート

 

TikTok

皆が楽しめるショート動画を作れるように日々勉強中ですキラキラ