大徳寺境内では、現在しだれ梅が見ごろ。
これから数日で一気に咲きそうです。土曜日くらいに満開でしょうか。楽しみです(^^)。
さて本日大徳寺では、午前10時より大般若祈祷会を厳修。
全国的には1月に開催されることが多い大般若。当地域では多くのお寺で3月に行います。
10か寺の和尚により、当寺所蔵の『大般若波羅蜜多経』を転読しました。
ちなみに転読とは、一冊ずつ手に取り、経題を大声で唱えた後、頁をパラパラとめくり陀羅尼を何度も唱える作法。毎年開催しておりますので機会があれば是非一度ご覧になっていただきたいと思います。
法要終了後には、本山の布教師様による法話会。
大般若のお供え物と言えば、餅!。
紅白の餅は、参詣者の皆様に全部お配りしました。
さらに、当寺では参詣された皆様に祈祷した「ミニだるま」を配布。
今年は赤とシルバーの2色を用意しました。
赤のだるまがまだ少し残っておりますので、ご希望の方には先着順でお分けします。
無料です!。寺務所までお声掛けください。
今日は天気を心配しましたが、午前中は降らなかった。良かった。。。
次はお彼岸だ~。
臨済宗妙心寺派大徳寺 大徳寺永代供養墓「聖観音」 大徳寺の福だるま だるま供養 人形供養 臨済宗妙心寺派 大本山妙心寺 大衆禅堂