一日遅れで、兼務寺院の涅槃会 | ゆうの日単「己事究明」

ゆうの日単「己事究明」

滋賀県東近江市能登川町にある禅寺、大徳寺の住職です。「禅は己事究明である」とは、学問の師の言葉。日々の活動や思ったことを気ままに更新していきます。見て楽しんでいただけたら光栄です。

本日は午前中、兼務寺にて涅槃会を厳修。

彦根市、荒神山の麓にある安養院です。
こちらのお寺は残念ながら涅槃図をお寺に備えておりませんので、皆でお経をとなえてお釈迦様のご遺徳を偲びます。
小さなお寺ですが、簡素な設備にして地域の皆様がしっかりと護ってくださっております。

 

世話人様には寒い気候の中、朝からご準備いただき誠にありがとうございました。

全国的に、人口が少ない地域の小さなお寺は護る人がいなくなり、廃寺になるケースが増加しております。

そんな中、このお寺は私が兼務し始めて5年ですが、地域の皆様でしっかり護持していただいていると思います。大変ありがたいことです。

こうしたお寺をこれからも維持できるよう導くことが、仏教を伝える僧侶として大切な役割だと感じます。

 

大徳寺の境内では、現在もロウバイがよく咲いています。季節的にもうすぐ終わりでしょうか。

この木は、一度台風で根こそぎ倒れましたが復活して頑張っています。丈夫な木です。

 

山茶花も満開中!。

 

この椿は、これからたくさんの花を見せてくれそうです。

 

弁天池周辺のマンサクが咲き始めました。もうすぐ冬が終わる!。

 

午後からは、皆様と同じくテレビでオリンピックを見ておりました。

男子フィギュア、フリーで羽生結弦選手が素晴らしい演技で金メダル!。

日本中の人々が注目するというプレッシャーの中で、最高の活躍です(^^)v。

ちょうど私自身、涅槃会の法要の後に法話で「今を一生懸命に生きる大切さ」について話したところでした。

最高の結果のみならず、限りある人生の中で一瞬一瞬を大切に生きる姿を、競技の中で見せていただき感動しました。

宇野昌磨選手も銀メダルで本当に素晴らしい。日本人選手が同一競技で金メダルと銀メダルを独占する光景を初めて見ました。もうこんなことは自分が生きている間には無いかもしれませんね(^_^;)。

 

現在窓の外では雪が、、、。夕方から、断続的に降っています。積もらないと良いのですが。。。