東近江大徳寺、人形供養年間総供養法要 | ゆうの日単「己事究明」

ゆうの日単「己事究明」

滋賀県東近江市能登川町にある禅寺、大徳寺の住職です。「禅は己事究明である」とは、学問の師の言葉。日々の活動や思ったことを気ままに更新していきます。見て楽しんでいただけたら光栄です。

本日、大徳寺では、人形供養年間総供養法要を厳修しました。

午前10時30分~、午後1時30日~の2回。
直前に読売新聞様、朝日新聞様、滋賀報知新聞様が記事にして下さりましたので、県内外から本当に沢山のお人形が集まりました。
また本日は、毎日新聞様が取材に来て下さりました。

地元新聞社の皆様には心より感謝申し上げますm(__)m。









大徳寺では、日々人形供養を受け付けており、年間で600~700件のお人形を供養しております。
この行事は、この1年に供養したお人形に対して、改めて感謝の念を捧げる法要です。年々規模が大きくなってきてますね。

感謝!。

これからも、地域の皆様のお役にたち、心に安らぎを与えられるよう、この行事は大切に続けたいと思います。

看板の字は、もう少し練習しよう(^_^;)。



今日は夕方にも法要があったので、かなり体力を消耗しました。

明日も午前に法要。体力を保つため、今夜は早めに布団に入る。