
塗料(ノンロット)も無事届いたので、前回中途半端になってしまっていた板塀塗装の続きを行うことにしました。
まぁ本当は前回塗装した翌日には塗料が届いたので勤労感謝の日にできたハズなんですが、つい遊びに行ってしまったので・・・。
養生して前回の続きから塗装。
早々に終わったので、2度塗り。
やっぱり2回塗っておくと持ちが違います。
2回目は乾きにくいのが難点ですけどね。
そして気になってた玄関の柱。
ここはちゃんとやるぞ!と思い、一旦塗装と汚れをやすりで落とします。
毎日西日を浴びていた面は相当劣化していたのか、一擦りで塗装がバサバサーっと剥げました。
ほぼ元の木に戻ってますね。
平行してこちらでは、我が家の板塀を再塗装中。
別に大丈夫かな~と思ったのですが、綺麗になった母屋の板塀と比べるとやっぱり見劣りちゃいますよね。
子供が妥協を許さない刷毛職人になってた。
子供が刷毛を手放してくれないので、仕方なくローラーで塗ります。
柱はやっぱり木の密度が違うのか、全っ然塗料を吸わない!
塗った側から塗料が滴り落ちてしまうので、結構大変でした。
こうして続々と綺麗になっていくと、やばいな~と思うのが2階の物干し。
南面なので塗料が大分アレです。
やるか・・・。
室内からやるしかない&僕の信用が全くないので、かなり頑丈に養生。
ま、この隙を縫って汚すのが僕なんですけどね。
窓から身体を半分以上乗り出して(かなり無理な姿勢)塗る僕と、ウッドデッキから「落ちる時は言ってね~」と様子を見る妻&子供。
子供に至っては、塗装に飽きてレゴやってる。
綺麗になりました!!
それでも塗料が微妙に余ったので、ふざけ半分で色んなとこ塗装してました(戸袋の側面とか)。
緊張感も抜け、塗料をだいぶビチャビチャこぼしたりもしましたが、まぁいつか落ちるでしょう。
外倉庫の棚板の一部を、耐久力に変化が出るか実験だ!とか言いながら塗ってた(完全にふざけてる)ら、大切なことを思い出しました。
洗濯室の縦格子塗るの忘れてた!!
うわああぁあぁぁ!
下半分塗った所で、塗料が尽きました☆
続きはまた来年ですね(笑)。