亡父宅の再生プロジェクトのため、またまた九州


今年5回目


2月 水道A社現地調査・設計事務所現地調査

3月   改めてA社現地調査

4月 水道B社現地調査(相見積もり)

5月 連休(作業と観光)

6月   B社本工事


直行便がないので福岡経由か、東京経由。


どんだけ旅費がかかったかは考えたくない泣き笑い



春からバーゲンを始めたANAやJAL。

ピーチほかの航空会社も安売りのお知らせ通知を入れているけど、

日程、時間、経由地の都合で実はほとんど使えない真顔


新幹線と組み合わせて東京経由と福岡経由を比較すると、やはり福岡経由のほうが安い。


ANAはローカル⇔ローカルのバーゲンはしないから、仙台からのバーゲン利用だとほぼ毎回JALとなり、

今回初めてJALのバーゲン一律6600円を使います🙌

西九州新幹線の早割と合わせて1万以内で仙台ー長崎が実現! 

東北新幹線の仙台ー東京より安い。JR東日本見習ってほしいムカムカ



業者さんとの日程調整もありいつもバーゲンは使えないかもだけど、

なるべく上手に利用するコツをつかみたいな。