この前、小さな失敗をした。


カンタン水耕栽培キット

というベビーリーフをベランダで育てるキットをもらったので

それを始めたのだけど


説明書を3回読み込んだにも関わらず

「 双葉が出たら出来るだけ日に当てて下さい。

日に当てないともやしになります」

という文言が頭からすっかり抜けてしまって

しっかりもやしになってしまったのです。



それでふと、思ったのです。

もしかして私って、文字の情報が頭に入らないタイプなのかも

とね。


そしたら急に思い当たる事が沢山!

お料理を本を見て作ろうと思って何回予習しても

手順が頭に入らなくて何度も読み返してしまうとか


学校の勉強も暗記するのが凄く苦手だったりとか

本も小説のようにストーリーのあるものはいいのだけど

ビジネス書のような情報書は

何回も同じところを読んですぐに眠くなってしまう・・・

ということを繰り返していたのです。


そしてその度に

私は頭が悪いんだ、とか集中力がないんだ、と自分をバッシングしていました。

そして落ち込んでいたのです。


今回、不思議と

自分は文字の情報が入りにくいタイプだ

ということがすっと腑に落ちて

仕方ないよね、そういうタイプなんだから。

と思えました。



私は前は凄く完璧主義だったので

失敗することがとにかく嫌で

失敗すると嫌になって二度とやらない

という事を繰り返していました。


失敗した自分を自分の中で責めてはいても

もう一度トライする

出来るまでやる

ということはしなかったのです。


結果、新しい事をやっても出来ない

というセルフイメージができあがっていました。



今思えば

失敗すると自分を責めることにエネルギーを使うので

セルフイメージが下がるうえに

どうやったら上手くいくのか

という事にエネルギーを向けられなかったのですね。



本当に小さな失敗

誰もせめていないような事でも

自分で自分を責めて

もうやらない!

なんてひねくれて。



今回、文字の情報は入らない、ということを

受け取ったら

自然にぱっと考えが切り替わって

もう一度やってみよう!

と思えました。


失敗を繰り返して上手くいかせればいい

とよく聞いてはいたものの

あ、こういう軽い感覚なのか・・・

と初めて・・・といっていい位の体感(あはは)


自分が馬鹿だとかダメだとか

そんな評価はいらなくて

自分が出来るやり方

やりやすい方法を見つける事が大切なんだな

と改めて実感しました。


完璧主義って本当に損!

だって出来ないことって沢山あるのに

出来ない度に自分のダメポイントが積み重なっていく。


そして新しい事にチャレンジしない。

慣れ親しんだ小さな枠の中で

完璧を作って安心してる。


それほど

子供の頃に不安と恐怖の中にいたってことだけど

もうそれはおしまい☆

完璧主義は卒業しよう!


わたし、できないことばっかり。

だけど、失敗しながらいろいろチャレンジして世界を広げて楽しみたい!



そういえば、昨日は満月だー!

なんだか大きなものが手放せた気がする。



完璧主義はおしまい!



星5月25日(水)ヒーリング瞑想会☆

星5月28日、29日(土・日)の2日間、あなたの才能を開花させるセミナーユニークな人集まれ!才能は意外な所に眠っている。仲間と一緒に発掘しよう!!

を開催します。