鳳来寺山☆① | ☆°*Miyu*°☆のブログ
こんにちは(^^)
これから大型台風が日本列島に
すっぽりと来ますね(>_<)

また、災害や被害が無いことを
願うばかりです。
最大瞬間風速も60メートルとか(゜ロ゜)
外には出ないで
避難勧告が出たら避難をして
気を付けましょうポムポムプリン


台風前の

静けさな、よい天気に
登りに行ってきました♪

登るときになると
雨が降ってなかなか登れなくて
ウズウズしてましたf(^^;

新東名高速道路を通り
新城インターで降りて
鳳来寺自然博物館手前の
50台くらいの駐車場に止めて




10時40分

歩き始め



松尾芭蕉の像があり(登山してからちょっと勉強した(笑))
元禄4(1691年)松尾芭蕉さんがこの地を
訪れて
「木枯らしに岩吹きとがる杉間かな」
句をよんだみたいです
奥の細道を終え病気だった為、
登山はしなかったようです。




実は友達はランニング大好きで
トレランしているけど
登山は初めて

だからきっと鳳来寺山に行きたいと
言ったのはあの1425段ある階段を
トレーニングのように
ランして登るのかと思って
私はランスタイルで(笑)

友達は私に合わせてくれたみたいで
登山スタイルで(笑)
お互いに気遣ってた(笑)

さーて、いよいよ階段です(笑)


ずーと、階段を登ります(゜ロ゜)



石造利修仙人
ここに昔、仙人が住んでいたのが
始まりだそうですポチャッコ

仁王門くぐり




傘杉
凄く太い(伊勢神宮の杉みたいに)



まだまだ、階段を、、、



長い長い
私は
はぁ~はぁ~言いながら
友達は体力あり
スタスタと~(笑)

途中で休憩してたら



下から登ってきた
おじさんが喋る、喋る
15分間は話し込んでたかな(笑)

そして、、、

やっと

鳳来寺本堂へ



長かった階段
キツかったよ~修行の山だけありますね



ここで広い休憩場所があり
眺めもよいですけろけろけろっぴ

眺めてたら
また、先程に会ったおじさんが
来て話始め(笑)スイスに行ったよ~と
写真を見せてくれたり
エピソードを聞いたりしてました♪

入り口にもトイレはあったけど
ここのトイレは凄く綺麗


トイレ↑



本堂の横の階段を登れば


ここから
山道~



水が岩場から染み出てきて
飲みたくなるくらいでした(笑)


長くなってしまったので続き~②へマイメロディ