今日は3月11日。あの東日本大震災からまる9年になります。
毎年この日になると色んなことを思い出したり、改めて決意したりします。
つい先月も女川に取材で伺いました。
沢山の方のお話を聞く中で、涙されたり未だにこういう話はちょっと…と口をつぐむ方もいました。
みなさんにとっては9年経っても遠い過去ではないんだ、と感じました。
ただ僕が一番心に響いたのは、誰しもが口にしていたこと。
「次の世代のために」
未来を担う次の世代が楽しく過ごしていけるように今頑張っている。
みなさんの言葉には想いがこもっていました。
この9年という時間はあなたにとってどんな9年でしたか?
被災した地域の復興は以前にも増して町や道が整備された場所、復興がまだまだ進んでいない場所少し格差が生まれているようです。
3月11日を忘れない。これが復興のカギだと思います。
復興は1人ではできない。多くの人の力があってこそです。
人は助け・助けられ支え合えるからこそ、何度でも立ち上がり、より強くなっていくんだと思います。
今日をどう過ごすか。
僕は、まずは防災リュックの非常食や防災用品の見直しから始めようかな♪それも大事なこと!
まずは身近な笑顔から始めてみよう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
エイエイヒョ〜〜〜〜!!!!