何人かのファンの方から問い合わせが来ておりまして

 

 

そういえば、全然説明しておりませんでしたね。

 

 

 

えっとですね。

 

 

財団の公式サイトでアップされているようなので

 

 

ご説明申し上げますと

 

 

 

 

 

私、藤沢文翁は

 

 

 

 

 

能楽 五流派の一つ喜多流(公益財団法人 十四世六平太記念財団)

 

 

理事に就任しました

 

 

 

 

 

英国で教育を受けているのと

 

 

書いてるものも

 

 

やれ19世紀ロンドンだとか

 

 

錬金術だとか

 

 

 

ヴァンパイアだとかが多い私なので

 

 

 

驚かれたファンの方も多いかと思いますが

 

 

 

確かに、ヨーロッパがバックグラウンドにはあるので

 

 

 

オペラとかバレエとか、クラッシック音楽は大好きなんですけど

 

 

 

 

そもそも、趣味人だった私の祖父である藤沢武夫に

 

 

 

徹底的に日本のアートの教育も受けておりまして

 

 

歌舞伎やら、常磐津やら

 

 

落語やら・・・

 

 

 

それから能楽・・・

 

 

 

 

結構詳しいんですよ(笑)

 

 

 

それなんでね

 

 

 

外国文化も詳しくて

 

日本文化も好きで

 

なんなら、ちょっと通訳っぽいこともできて

 

新しい企画とか立てるの得意な人いないの?

 

 

ということで・・・

 

 

 

 

 

 

なんか・・・

 

 

 

呼んでいただきました(笑)

 

 

 

 

 

喜多流というのは

 

 

 

もともと、戦国時代に豊臣秀吉に仕えた

 

 

北 七太夫長能

 

という舞の天才が流祖です

 

 

 

ご承知の通り、豊臣は徳川に滅ぼされてしまうんですが

 

 

 

家康が「もう一度、秀吉のとこにいた、アイツの舞が観たい」といって探させ

 

 

 

ようやく発見された七太夫は

 

「もう一度、別のお殿様に仕えるなんて嫌です」とこれを断った

 

 

じゃあ、もう武士をやめて

 

 

「能楽者として仕えてよ? それならいいでしょ?」

 

 

ということで・・・

 

 

 

この流派が始まります。

 

 

考えてみるとすごいですよね。

 

 

 

敵なのに・・・・

 

 

よほど、殺すには惜しい才能だったのでしょう

 

 

 

この流派は、色々と新しいことにも挑戦していて

 

 

 

初めての方でも楽しめる

 

 

若者能なんかもあります

 

 

 

 

 

それから

 

 

 

能楽師の目線で楽しめるプロジェクトとか

 

 

最高に面白いですね

 

 

 

 

 

僕ね

 

 

思うんですよ。

 

 

人生は、感動できるものが多いほど、充実した一生をおくれるって

 

 

 

オペラ 能 歌舞伎・・・難しいと思われがちですが

 

 

 

 

楽しみ方がわかれば

 

 

 

 

かならず、皆さんの血となり肉となり・・・

 

 

 

 

やがてそれは心の一部となり

 

 

 

 

 

涙に変わって溢れてきます

 

 

 

難しいことを分かりやすく

 

 

 

大昔も今も

 

 

日本も海外も

 

 

 

根っこの部分で繋げたい

 

 

 

それが、僕のアーティストとしてのポリシーです。

 

 

 

 

 

このたび、最年少で理事に就任した僕です

 

 

まだまだ若輩者

 

 

覚えることはたくさんです

 

 

 

僕のファンの皆様

 

 

 

ちょっとでも興味があったら

 

 

 

一緒に、勉強しましょうね!

 

 

 

詳しくはこちらで

 

 

喜多流公式サイト:http://kita-noh.com