無塩ナッツは発がん抑制効果があるとの臨床データがあるそうです。そのまま食べてもよいしサラダやおかずに混ぜても美味しいので愛用してます。


【膀胱腫瘍切除手術の合併症がでる】

経緯:

4月12日から高熱と頻尿が続いたため受診。

血液検査、CT検査の結果前立腺炎の診断。抗生剤と解熱剤が処方され帰宅。


【4月13日夜】

20時55分 トイレで排尿多量 尿切れよし 終わり際の熱い感じも和らいできた。

検温37.0℃

ロキソニン服用2時間経過で徐々に効果出てきたか。


【病状は再び悪化】

22時トイレ

睡眠

23時20分トイレ

睡眠

0時30分トイレ

睡眠

1時30分トイレ

睡眠

このあとトイレは2時間の間隔になる。

その代わり尿の色が濃い黄色になる


3時30分トイレ濃い黄色


5時トイレ 血尿(うすい赤)

5時半朝食

5時45分トイレ 血尿(うすい赤)

6時朝の服薬レボフロキサシン服用

6時40分トイレ 血尿(うすい赤)尿切れはよい


7時15分トイレ尿の色は黄色になる


7時35分尿黄色


7時40分〜8時

近所をゆっくり歩く


今日は会社を休ませてもらった。歩行の目的は外気浴。昨日は自宅と病院内にほとんどいたので外気浴は全然できていなかったためだ。


途中トイレがある道を歩いたがなんとか無事に自宅まで我慢できて帰宅後排尿。色は大丈夫そう。


【起床後の水分補給】

昼間は頻尿覚悟で最低2リットル以上飲む目標を立てている。


朝食時

牛乳200cc

ホット緑茶400cc


牛乳効果で1時間後排便あり


以降午前だけで

冷たい紅茶200cc

冷たい麦茶400cc


8時半時点で1.2リットル

私は夜間も尿失禁する前にトイレにかけこめるのが大きいかもしれない。


【頻尿によりブログの下書きができない】

前立腺炎という病名が出たのはよいが頻尿は気持ちの面でつらくなる。

トイレに行き少量の排尿→布団に戻るが眠くないのであぐらを組んで動画を見たり音楽を聴くが10分で尿意が出て15分後にトイレの無限ループ。

動画も音楽も落ち着いてできない。やがてはこのブログの下書きもおっくうになり排尿と水分と検温を記録するだけになる。

この先はメモだけの経過報告となります。


【4月14日 前立腺炎発症3日目のメモ】

頻尿のピークはこの日の午前だった。ロキソニンを飲みながら少しずつ頻尿を減らしていけた。



【4月15日前立腺炎発症4日目】


この日も会社を休んだ。雑炊のみの朝食。




【4月16日前立腺炎発症5日目】
状態が回復したのでこの日から仕事へ復帰。大事をとり午前のみの勤務にしてもらう。




頻尿のピークは前立腺炎発症2日目から4日目が強くきた。

熱発のだるさには対処できるが頻尿は精神的につらい。

ただ排尿時の痛みはそこまでないので自宅で自分のペースで過ごしてトイレに行きたいときはいつでもいける状態ならば耐えることはできそうだ。


ゆくゆくはBCG膀胱注入治療も想定しているのでここは予行演習ができたとポジティブに考えよう。


ご拝読ありがとうございます。