こんにちは

 

不登校悩み解決コーチの中澤浩美です

プロフィールページ

 

 

 

いつも

ブログにご訪問をいただき

ありがとうございますニコニコ

 

**********

 

 【ご案内】

無料メール講座で

解決のヒントをgetしてください!

 

 

 


**********

 

 

子どもの不登校の理由は

様々あるものです。

 

 

その中のひとつに、

 

親子間での

ボタンの掛け違い

 

があります。

 

 

 

 

 

親は子どものために

良かれと思ってしているけれど、

子どもはそれを望んでいない。

 

 

もし、そのことに親が気づかず、

親子間で

認識や考えにズレがあり、

それが

ずっと続いてしまうことがあるとしたら・・

 

 

 

 

ボタンの掛け違いの状態です。

 

 

 

気づくまで、掛け違えたまま

状況は進行してしまいます。

 

 

 

解決するには、

ズレが生じていることに気づき、

最初にズレた所まで戻って

掛け直しをしていくしかないのです。

 

 

気づくには

自分を省みることが

欠かせません。

 

 

誰かに指摘されても

自分が「そうだ」と納得できなければ、

気づくことはできないのです。

 

 

また、

ここでいう”最初にもどる”とは

子どもが不登校になる前にもどって

という意味ではありません。

 

 

自分の頭の中にある

「~するべきだ、~しなければならない」

という思い込みを手放して、

それらが無かった時の

自分に戻るという意味です。

 

 

 

ボタンの掛け違いに気づくことが

遅かった・・

そのように思うことがあっても

諦めないでくださいね。

 

 

気づいたその時が

タイミング。

 

その時から、

スタートすればいいのです。