こんにちは

 

不登校悩み解決コーチの中澤浩美です

プロフィールページ

 

 

 

いつも

ブログにご訪問をいただき

ありがとうございますニコニコ

 

**********

 

 【ご案内】

無料メール講座で

解決のヒントをgetしてください!

 

 

 


**********

 

 

 

 

イチロー選手の引退会見から、

不登校の子ども達との関わり方のヒントを得ました。

 

 

 

 

女性記者の質問(25:43~)

イチロー選手の生き様で、ファンの方々に

伝えられた、伝わっていたら嬉しいなと思うことは?

 

イチロー選手の回答

生き様というのは、僕にはよくわからないんですけど、

生き方という風に考えれば、

人よりがんばることなんて、とてもできない。

 

あくまでも、秤は自分の中にある。

自分なりにその秤を使いながら、

自分の限界を見ながらちょっと超えていく、

ということを繰り返していく。

 

そうしていくと、いつの日か

こんな自分になっているんだという状態になって、

だから、少しずつ積み重ね、

それでしか、自分を超えていけないというふうに思う。

 

一気になんか、高みにいこうとすると、

今の自分の状態だとギャップがありすぎて

それは続けられないと僕は考えているので

地道に進むしかない。

 

進むだけではない。

後退もしながら、ある時は、

後退しかしない時期もあると思う。

 

でも、自分がやると決めたことを

信じてやっていく。

 

でも、それは正解とは限らない。

 

間違ったことを続けてしまうこともあるんですけど、

でも、そうやって遠回りすることでしか、

本当の自分に出会えないというか、

そんな気がしている。

 

 

不登校という

人生の体験をしている子ども達も、

自分の秤で判断し、

それを選択しているんだと思うんです。

 

 

自分の秤を使いながら、

地道に進む。

 

 

不登校も

その子が決めた道なら

それを信じて進んでみる。

 

 

それが正解とは限らない。

 

 

私たち大人から見たら

間違ったことを続けているように

見えることもあるけれど、

そうやって遠回りすることでしか、

本当の自分に出会えないこともあるんだと思います。

 

 

 

あなたは、どう思いますか?