歌から見る日本の歴史(タイトルほど難しい話ではなく) | 音は楽しむものだっ!

音は楽しむものだっ!

(主に)音や音楽にまつわるおはなしです。
学校の音楽の授業も楽しくなりますように。

こんにちは、リエートです。

「うれしいひなまつり」の項の最後で触れた

「ハワイ撃滅の歌」ですが、ちょっと調べてみました。

作曲者が同じだったことから派生した話です。

 

センシティブな話なので先に言っておきますが、

僕は戦争を肯定しているわけではなく、

この歌を「いい歌だ!」と思って採り上げるわけでもありません。

当然、戦争の話をしたいわけでもありません。

 

単純に、「うれしいひなまつり」の作曲者・河村光陽が

軍歌の作曲もしていたという事実に気づき、

どういう歌だったのか調べてみた、というだけのことです。

 

感情を交えずに事実だけを書きますと、

「ハワイ撃滅の歌」の詞は、

太平洋戦争の真っ只中だった1942年4月、

日本は戦争に「必ず勝つ」信じられていた頃、

時雨音羽によって書かれました。

前年の12月8日、日本軍が真珠湾攻撃を行ったところから始まっています。

 

時雨音羽は、戦時中は軍歌の作詞もしていますが、

「君恋し」や ♪山は白銀~で始まる「スキー」の作詞者でもあるんですよ。

 

しつこいですが、戦争や歌の良し悪しについて議論する気は全くありません。

そういう議論をしたい方は、他の場所を探してください。

 

というわけで、本題の「曲」の話をしましょう。

++++++++++

詞先だったか、曲先だったかは分かりませんが、

この歌は、いわゆる「陽音階」で書かれています。

軍歌はほとんどがこれじゃないかなと思います。

この曲も、歌詞を見なくても軍歌であることだけは分かったでしょう。

「レミソラド」という日本伝統の音階ですね。

 

軍歌でも、音階的にそうではないものもありますが、

リズムやテンポからいうと「ザッ・ザッ・ザッ・ザッ」と

行進していくような拍で書かれているものがほとんどです。

 

河村光陽も軍歌はそのように作っていますが、

うれしいひなまつりやかもめの水兵さんに関しては

どちらも「(ドミソラド)」の音階で作曲しています。

(うれしいひなまつりはちょっとだけイレギュラーです)

 

軍歌の作詞・作曲者は、別に軍歌ばかり作っていたわけではありません。

「同期の桜」の作詞者・西条八十なんて、

「青い山脈」や「東京音頭」の作詞もしてますからね。

どうしても、軍歌を作って士気を高める必要があった時代が、

80数年前までの日本にはあったということか……空しいな。

 

しかし、

もう二度と、どっかを撃滅するような歌が生まれないように祈ります。

それが「歌われて当たり前」にならないように。

 

世界中、どこででも