非常事態宣言の延長、致し方なし…


国家の方針に刃向かう訳にはいかぬ
さりとて愚直なステイホームのみでは
家の中に溜まった毒気はどうしても
抜けきらない


そういう事で
「必要な用事」で息子達を車に乗せてGO


まず向かったのは町の小さな花屋さん
息子達に「どれにするのかい?」と言い
【おかあさんへの感謝の気持ち】を選ばせる


続いて向かったのは、作業着、作業用品の
【オキタセンイ三篠(みささ)店】


明日から本格始動となる長丁場の通いの現場
そこで使いたい物を揃えた


腰ベルトに装着できるコンベックス
ひび割れ幅も測れるクラックスケール付金尺
工具接続ワイヤーに作業用手袋
お節介じゃが「名前見ても訳わからん」人向けに青文字クリックで解説へジャンプするようにしといた(こんなことしても誰も見んよなぁ~)


引き続き向かったのは安佐南区中筋にある
【フタバ図書メガ】


珍しく【学ぶ本】を2冊ほど購入
鉄筋コンクリートの材料と施工
クルマのメカニズム大全
鉄筋コンクリートの本は来年以降再挑戦するかも知れない技術士試験の資料として買った

試験で専門分野(ワシの場合はコンクリート)の論文を書く際にそもそもの知識が乏しい

やれ文章の構成だの、問いに対しての答えを書いてるかだのといった論文作りのタクティクス以外にも、答えを書くための知識の引き出しが必要である
正直この引き出しの少なさのせいで、あと少し力及ばずで筆記試験合格を逃した過去がある
おっと長くなるからこの本の話はここまで


クルマのメカニズムの本は以前から買うつもりであった

3年前からいきなりクルマ好きになり、SUBARUマガジンを定期購読したりとかで格好つけてても、正直な話「クルマがどうやって動くか」もよくわかってない

クルマ雑誌や誰かのネット投稿などでメカニカルな話題に触れるたびに「何の話してるかわからない」のがイヤなのである
この本の話もこのくらいにしておこう


↓もう1冊、最近発売された
【最後の直弟子が語る芦原英幸との8年間】
が欲しかったが、在庫がなく本日は断念
焦らず機会みてまた今度買おう


↓あと他に、小説の新刊コーナーで見つけた
【鉄の竜騎兵 新兵選抜試験 開始】
アメリカのSF小説らしいが、コイツにちょっとときめいた

あらすじ
幼少に異星人との戦闘で両親を失ったローランドは、地球連合軍の中でも最強とうたわれる装甲機動兵部隊への入隊を志願するが……

いいじゃない 読みたいね
今度買うてみるわ



本を買ったらもう昼過ぎだったので、南区の【ゆめタウンみゆき】の入り口にある
バーガーキング広島店まで移動

昨年、鳥取県の米子(よなご)市で初めてバーガーキングに行き「広島にも早くできないものか」と願っていた


↓その時の記事がコチラ


そして先日【広島にバーガーキング再上陸】の報を知り、「もうココしかない」思いで来た
(てか、昔あったのね…)


テイクアウト特典やクーポン使い
意外と安く済ませた
息子達は初めてだったが、中々気に入ったようである

花屋→作業着屋→本屋→ハンバーガー屋の買い物ドライブ
外食せず遊ばずの苦肉の策ドライブ
国家に楯突かず家族もガス抜きのドライブ
本日も完遂
息子達からお花を受け取った妻も嬉しそうじゃったよ


休校休園で平日ステイホームな家族達に対してワシが出来ることはせいぜいこの程度


とにかく元の生活に戻れるまで
世の中に迷惑をかけず
自分の周りを護りつつ
やれるだけのことをやるだけである


もうこんな時間
明日も早い
ではおやすみ💤