茨城県那珂市 久慈川 木崎橋(通行止め) 左岸。 | 水辺の土木遺産

水辺の土木遺産

水辺の土木遺産、冠水橋や流れ橋、石橋やレンガ樋門など、自転車で見て回りながら、ついでに狛犬なんかも追いかけています。

2023/06/18に訪ねた久慈川水系、

令和元年東日本豪雨災害からの復旧状況確認ツーリング、

新川戸橋の後に訪ねた橋は、2019年にはスルーした木崎橋。

 

場所はこちら。

 

 

ここはまぁ、周囲に良い地獄橋がたくさんあるのにここは離れていて、

そしてまた、あまり風情のある橋でもないために、訪問するのはそういえば2回目。

 

 

土手から見下ろす取付道路は大きくカーブして橋に向かっていて、

周囲がうっそうとしていて、橋は全く見えません。

 

通行止めの柵が取付道路入り口の脇に除けられているのを眺めながら、

『ああ、増水時にはこれを横に道路をふさぐのだな』と、

この道路を橋に向かいます。

 

 

と、まったく通行のない雰囲気に加えて、

橋の手前に通行止めの柵が見えるという不穏な様子。

 

これはもしかして……。

 

 

ですよねぇ……。

 

この橋は、1㎞足らず上流に木島大橋という県道62号の立派な抜水橋があるし、

地獄橋文化を大切にすることで、観光にもつなげたいと考えている常陸太田市とは異なり、

地獄橋文化の保存には興味がなさそうな那珂市にあります。

 

 

今までは恐らく、廃止するのもクレームが付きそうだったから残していただけで、

利用者の限定されるこの橋は、このまま自然な形でフェードアウトさせていく心づもりなのでしょう。

 

 

個人的には、地獄橋好きの私でさえあまり興味を持てない橋なので、

そういった扱いも仕方がないとは思います。

 

 

ただし、復旧するつもりがないのならないで、

このまま放置はいかがなものか?

 

GoogleMap上では今も有効な橋として表示されてしまっており、

私が撮影している間にも、二人乗りのビッグスクーターがスマホのナビで案内されてきて、

狭い道で少し苦労しながらUターンして去っていきました。

 

 

私もまた、

橋の向こう側にナビをセットしてみると、

やはりと言いますか、この橋をまっすぐ渡れと案内されました(^^;)

 

Googleさん、人口がそれなりの場所で、スマホが一定期間1台も通過してない場所くらい、

通行できないってわかってよ……。

新川戸橋でも同じことをやったばかりなんですよね(´・ω・`)。

 

さて、

左岸の360°写真は枚数が少ないので、今日はこのまま続けて360°写真。

 

 

柵の前から。

少し青みがかっているのは、蜘蛛の巣をグローブの指先で拭ったために、

レンズが汚れていた影響があったように思われます。

 

ちゃんとレンズはきれいにしないとだめですね(^^;)

 

 

そして橋の先端から。

 

 

おまけで、橋脚の中間に一脚を突っこんで。

(一脚というか、マイクスタンド型三脚を一脚代わりにしているだけですが)

 

さて、

ナビは役にはたちませんが、

すぐ向こうに見えている橋を回り込んでいくだけなので、

対岸に回り込むことにしましょうか。

 

被災橋の両岸を押さえようとすると、

予定外に時間ばかりかかってしまいますね……。