埼玉県飯能市 入間川の流れ橋6。(360°写真) | 水辺の土木遺産

水辺の土木遺産

水辺の土木遺産、冠水橋や流れ橋、石橋やレンガ樋門など、自転車で見て回りながら、ついでに狛犬なんかも追いかけています。

昨日に引き続き、

カワラ・デ・BBQの私設設置と思われる、川遊び場型の流れ橋から、

360°写真など。

 

今回は確実に私設橋につき、お店と紐づけていますが、

お店の位置が崖の上で、橋の位置が崖の下になるため、

一応、橋の場所から。

 

 

お店からは、お店より10mくらい東の階段からアクセスすることになります。

階段を下りたさきはこんな具合。

 

 

360°写真で改めてワイヤーの先を辿ってみると、

鉄筋のポールにひっかけてあるだけみたいですね(^^;)

 

 

橋の中央、川にある自然石を利用した橋脚辺りから。

カメラに接触せずに、カメラの前後に回り込むのに苦労しました(^^;)

 

余談ながら、

現在は綺麗に草に覆われた、歩きやすそうな中州部分ですが、

12年ほど前に訪ねた際には、橋より下流(左)側は今と同じ状況だったものの、

橋より上流方向(右)は私の背丈ほどもある葦原で、

移動も植生の少ない場所を選びながらでないと無理でした。

 

今は良い感じになっているので、3年以上前にきれいに整備しなおしているのでしょう。

ぱっと見では気づきにくいけれど、手間の掛かっている川遊び場です。

 

 

そしてこちらが振り返り。

 

浮き上がりそうもないけれど、しっかりとした固定はしていないし、

流失防止のワイヤーによる係留は行われているという、

一風変わった流れ橋でした。