栃木県那須塩原市 熊川(水無川)の洗い越し3。 | 水辺の土木遺産

水辺の土木遺産

水辺の土木遺産、冠水橋や流れ橋、石橋やレンガ樋門など、自転車で見て回りながら、ついでに狛犬なんかも追いかけています。

今年6月に2週連続で訪ねた那須野ヶ原散策一回目、

東北自動車道と並走する道路で、想定外の洗い越しを眺めた後は、

市道を移動して、想定していた洗い越しへ。

 

場所はこちら。

 

 

航空写真地図から見れば分かる通り、

入り口はジャンクヤードになっておりまして、

 

 

こんなのやら、

 

 

こんなのやら、

屋根なしのスワンボートやらが並んでいましたが、

その脇を入り込むと、

 

 

こんな感じの洗い越し。

とまぁ、ジャンクヤード側で立ち止まっていると、

見とがめられても困るので、農地側に移動しての熊川右岸=西側からの振り返りなんですけどね。

 

 

こちらは川の右岸=西側。

ジャンクヤードの対岸にあるのは林に囲われた農地なので、

農作業用の軽トラや、トラクターのための洗い越しのようです。

 

 

こちらは上流(北側)。

 

 

こちらは下流(南側)。

 

 

そうしてこちらはジャンクヤード側(左岸=東側)。

 

 

最後に360°カメラの写真など。

これを撮影中は向かって右手に見えるコンクリートブロックの下に隠れていたのですが、

良い感じに洗堀されていたりしていましてね。

 

今になって思えば、

折角だからブロックの下も360°写真をとっておけばよかったです。