宮崎県延岡市 北川 長原橋(潜水橋)[1/2]。 | 水辺の土木遺産

水辺の土木遺産

水辺の土木遺産、冠水橋や流れ橋、石橋やレンガ樋門など、自転車で見て回りながら、ついでに狛犬なんかも追いかけています。

2019年9月の夏休みを利用した7泊8日の宮崎潜水橋巡り自転車ツーリング六日目、

道の駅はゆまで休憩した後は、北川沿いに北西に向かいます。

 

 

こちらは途中で見かけた水無川。

関東だとあまり見かけないので、ついつい気になってしまいます。

 

 

橋そのものは面白みもないのだけれど、

レリーフの大黒様が良い感じの大黒橋。

 

日陰も無いので暑さにへばりながら、

目的地の近くで一旦、国道を左に逸れて、

 

 

国道の下を潜れば目的地。

 

場所はこちら。

 

 

恐らくは、こちらが元は国道だったんでしょうね。

そうして見えてくるのが長原橋(ながはるはし)で、長原は川の右岸=南側の地名となります。

 

 

この橋はまた、ここしばらくの潜水橋よりも、

どちらかと言えば県南で見てきた潜水橋に近い雰囲気のごつい橋ですね。

とはいえ、最大勢力の台風が直撃する九州南部ということを考えれば、

やはりこのくらいの桁が必要になるのかも知れません。

 

 

正面から見るとこんな具合。

橋台左側は大きく洗堀されていますね。

 

 

覗きこむと、言い訳程度に中央にだけ洗堀を緩和するために蛇篭が置かれています。

 

 

さて、橋を渡ることにしましょう。

路肩の段差は県南の潜水橋とは異なり、潜水橋としてはかなり大きな地覆です。

徐行運転なら、いきなり乗り越えたりはしないでしょう。

 

路面は中央が盛り上がっていて、路肩が低くなっているので、

 

 

やはり路肩に貫通した排水穴が設けられているようです。

ただし、路肩の泥汚れを見るに、排水溝率はあまり良くはなさそうですね。

 

Q地図によると、完成年は1971年、全長70m、幅員は3mということで、

道幅には余裕があります。

 

そして、延岡の手前で見てきた潜水橋と同じく、

 

 

そこかしこの排水穴が、

 

 

ヅガニの罠籠の係留に利用されています(^-^;

きっと9月下旬のこの辺りでは、風物詩なんでしょうね。

なお、ここでもやはり、高知の潜水橋のヅガニ籠とは異なり、

許可証の類が付いていないので、モクズガニは許可なしで捕れるのでしょうか?

 

 

川の左岸=北側はこんな具合。

 

 

そしてこちらが、上に登っての振り返り。

こうしてみると、橋の袂のスペースは、一応は自動車がすれ違えるスペースがありそうですね。

 

続きます。