【子供も一緒に読んでね!脳科学編】
夏休みの宿題を
簡単に終わらせる!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「見える!『開華』メルマガ」
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
子供たちの夏休みの宿題。
7月中にワークが
ぜ〜んぶ終わっている子もいれば
「やばいーー
あと2週間・・・
でも子供が全然
やってくれない・・・」
と困っているママも。
だけど子供は困っていない・・・。
どうすればやってくれるだろう?
今回の考え方を使えば
子供が楽しみながら!
宿題を通して天才になっていく!
ということでお子さんと一緒に
動画を見てくださいね!
モンストの攻略方法やマイクラの操作方法。
取り扱い説明書を
しっかり読んでからやる人、
親から言われて攻略方法のサイトを調べて
ノートに書いてやる人。
いないですよね・・・。
親御さんもゲームを始める時、
じっくり本で調べたり、
勉強会に行ったりすること
ないですよね。
自分で進んでどんどん調べて
勝手に覚えてしまう。
だけど嫌いな授業や仕事は
全然乗り気じゃなく
「仕方なくやっている。」
同じ自分なのになぜこんなに違うの?
『開華』の塾の生徒でも
昨年夏休み、1日中ゲームやっていて
最後10日くらいで
猛烈ダッシュ!で
ものすごいエネルギーで宿題やって
中学で学年トップの子もいるし
野球大好き!少年が
30点台→82点に上がった子もいる。
そこのしくみが・・・
『間脳』の【フィルター】
【RAS】(ラス)
Reticular activating system
このRASを使いこなすと
ゲームをやっているように!
遊んでいるように!
勉強が頭に入ってくる!
自分のアイテムになっていく!
これって何かというと…。
間脳(かんのう)
って知ってますか?
「そんなの 分かんのう。」
という方へ!
脳みそ、大脳の下に「間脳」
があります。
大脳をどかさないと見えない箇所。
そこに、フィルター機能のようなものがあり、
背骨の中の神経を通ってきたいろんな情報を
自分に必要か不要か、
選んでいるところがあります。
RAS閉じているとき:
全身からの情報シャットアウト
⇒いくら勉強しても覚えない
RAS開いているとき:
全身からの情報を
右脳・左脳で吸収
⇒どんどん体で覚えられる!
というものです。
間脳のフィルター【RAS】は
どういう時に閉じて、開いているか?
⭐️嫌い・緊張・怒られている・不要な時
閉じていて シャットアウト
⭐️好き・リラックス・楽しい!必要な時
開いていて 自分に取り込む。
この時
「勝手に覚える」
ということが起こっています。
モンストの攻略法を調べる。
ジャニーズやプロ野球選手の名前を覚えている。
テスト勉強している感覚はないけれど、
一夜漬けのテスト勉強よりも覚えている!
こういうことが起こりますよね。
このとき、
RASが開いていて
勝手に覚えている!!
という状態です。
実際に、『開華』にきている生徒は、
「先生が明るくて話が楽しいからおすすめ。
村松先生の話を聞けなかったら
今のように勉強と遊びの時で
気持ちを入れ替えられなかったと思う。
(中2 男子H.Mくん
1学期期末テスト490/500点学年1位)
先生方が相談に真剣に向き合ってくださったり、
沢山褒めてくれるので、
勉強のモチベーションが上がります!
先生方のポジティブな言葉のお陰で、
受験で苦しい時でも諦めずに勉強を続けることができ、
志望高校に合格できました!
また、セミナーのお陰で、
小さい頃からのネガティブな性格を
変えることができ、
充実した生活が送れるようになりました!
(高1 女子T.Sさん
群馬県トップの公立高校へ合格)
という感想を多く頂いています。
⭐️小学・中学生1、2年生向けズーム
『開華』キッズセミナー
https://kaika.jp/archives/seminar/kaika_kids
毎週木曜日
18:00-18:45
⭐️中学・高校生向けズーム
『開華』未来塾
https://www.kaikamiraijuku.com/
毎週火曜日
20:00-21:30
で開催しています♪
宿題を楽しく終わらせて自分の身に付ける!
⭐️ゲームのように
「楽しいと脳が開くしくみを使う」
⭐️“テストのため”でなく
“自分のアイテムのため!”に
宿題時間を使う!
ぜひそうやって
宿題を通して自分自身を
最高機能の人間にしてゆきましょう!