「子育て」「社員教育」

【怒る】と【叱る】の違いは?

【素粒子】の階層で見ていくと?

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

「見える!『開華』メルマガ」

https://youtu.be/3L_mksyG1Nw

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

もうすぐ

新学年、新年度。

新たな生活を前に

意識しておくべきこと!

 

「怒る」と

「叱る」の違い!

 

3月27日・28日の

土日は大阪『開華』2daysセミナー。

 

そこで

ご質問いただきました。

 

「感情的に怒ること」と

「導くために叱ること」の違い。

 

ここのところは

本当に難しいですよね・・。

 

親から子供へ。

社長がスタッフへ。

先生から生徒へ。

 

どうすれば「怒る」ではなく

「叱る」になれるか?

 

「怒る」ことは

【怒りフォトン】で

振動数が低く

 

「叱る」ことは

根底が愛なので

振動数が高い。

 

この部分は多くの方が

わかっていると思います。

 

いつもの【量子力学】の

階層の図で言うと

こちら!

 

やはり図は動画で動きながら

説明されるので、

ぜひ!

<本日の動画>を

ご覧くださいね。

 

https://youtu.be/3L_mksyG1Nw

 

【怒る】ことは、

【感情的】

【昔を引きずる】

 

 

【叱る】ことは

お相手の

本質の純真なエネルギー、

純粋なところに共振する。

 

 

お相手の本質を見ながら、

その部分が

表に出るようにしていく。

 

そのために、

「コラッ!!」

と言うこともある。

 

怒っている怖い顔の神様、

不動明王。

 

 

実はこの方は、

密教の根本尊である

大日如来の化身

とも言われています。

不動明王が

手に持っている三鈷剣:

・魔を退散させる

・人々の煩悩や因縁を断ち切る

 

手に持っている縄(羂索):

・悪を縛り上げる。

・煩悩から

抜け出せない人々を縛り

  吊り上げてでも

救い出すための投げ縄。

 

というもの、らしいんですね。

つまり。

どうしても

本質に戻す!

そう言う厳しさ

なんですね。

 

「そんなこと言ったって、

じゃ日常では

どうすりゃいいのよ??」

 

ご自身が怒っているのか、

 叱っているのか?

その判断基準は・・・?

 

「怒る」:感情的。

 後に引きずる。

過去を持ちよる。

 自分のいら立ちを持ちよる。

 「あの時もこうだったし、全くもう!」

 と、ネチネチやる。

 

「叱る」:「意志」に近い。

 終わった1分後には

サラッとして

 優しい言葉がけができる。

 「まぁでもこれはよくできてるじゃん。よろしくね。」

 

 

ぜひ!そこを意図して

新学期・新年度を

過ごしてゆきましょう!

 

さて!4月13日

サンマーク出版より発売の

「時間と空間を操る

 量子力学的習慣術」

 

本のデザインができました!

めちゃ素敵・・・!

 

 

Amazonサイトはこちら!
https://03auto.biz/clk/archives/gpvcvg.html