受験スイッチ!

 

------------------------------------

『見える!『開華』メルマガ』

https://youtu.be/1NbFCSyBJUg

------------------------------------

 

「平日の4時間勉強だと落ちるよ。

5時間はやらないと。」

 

これって、5時間

座ってればいいのか?

 

時間の長さ、ではないし、

苦痛だと脳が閉じます。

 

それで5時間やっても

人生に使うエネルギーが

もったいないです。

 

「受験とは戦いだ!」

「最後まで頑張る人が勝ち残る!」

 

だと本当に苦しいですよね・・・

 

これだと合格決まったら

勉強しなくなってしまいます。

 

子供達にいかに

自分自身の可能性が素晴らしいか。

そこに気づいてもらうことが

教師の務めであり、

次世代を担う若者作りは

教師が生徒の本質を

見抜き、それを突き抜けさせるか?

 

です。

 

アインシュタイン

当時オックスフォードや

ケンブリッジで

「禅と日本文化」を教えていた

鈴木大拙教授

 

「教え子たちに

この無限の空間の一部であり、

望むなら

それを理解することができる

と気づかせることこそが

有能な教師の役目なんだ。」

と伝えています。

 

(アインシュタイン、神を語る

 104ページ)

 

脳みそは、

苦痛から避けて

快楽を求めるコンピュータです。

 

『開華』の塾の保護者の方から

数日前に頂いた感想

(関西よりコロナ以降、

 5月からオンライン参加)

 

「今日も放課後最後まで

残って自習してきたようです。

『開華』で学びはじめてから

「めっちゃ、勉強が楽しい!」

「考え方とか なるほど〜って

 思う事が多い」

って言ってます。

本当に楽しそうです。」

 

と感想をいただきました。

ありがたいことです!

そして

本来、

勉強ってそうあるもの

なのですね。

 

『開華』の卒業生で、

群馬県利根郡昭和村、

赤城山の裾野に住んでいた

山田麟くん。

 

「山奥だから・・」

というものは全くなく

中学の時から星が大好き!

彼が中2で撮影した天文写真

『開華』が使わせてもらっています。

 

(山田麟 撮影 中学2年時)

 

 

現在、名古屋大学大学院

理学研究科 天文物理学研究室。

 

名古屋大学名誉教授の

福井康雄先生

のところで

学んでいます。

 

 

りんくんに、

 

「よくそこの研究室入れたじゃん!」

とラインをしたところ、

 

「高校生の頃からの

念願かなって

福井先生のところで

天文学の研究を行っています。」

 

ときました。

 

なんと・・・。

高校の時から狙い続ける。

好きなことを貫き通す。

 

『開華』の理念

を生きてくれていることが

すっごく嬉しいです。

 

 

現在 獨協大学の2年生、かなちゃん。

 

大学生になっても

東京開催の『開華』セミナーも

頻繁に聞きに来てくれています。

 

つい先週、かなちゃんとのLINEのやりとりです。

 

 

『村松先生が

(2年前の)

高3中3の受験生用のセミナーで、

 

「殻を自分で破れない

イモムシは蝶に

なってもその先、

生き延びられない」

 

言う内容を思い出しました。

これから先どんどん成長するには、

殻を破る必要があって、

それは早ければ

早いほどこの先成長できる!

ってことですね(^^)✨」

 

 

というように、

2年前の内容を覚えてくれていて

それを信条にして

大学生活を歩んでくれている。

すっごく嬉しいことです。

 

 

その「イモムシ」の話が・・・

「ザ!変態」

 

この「変態」というのは

「きゃーあんた変態!!」

 

の変態ではなくლ(ʘ▽ʘ)ლ

 

「幼虫→サナギ→成虫」

になることを

「完全変態」

と言います。

 

 

このさなぎの中で。

イモムシ→なんと!

体を液体に溶かします。

 

そのDNAで足や羽、触覚を作ります。

そして固まり始めて

羽が出来てからある時。

 

「プチッ!」

 

この時に、

「アァ、大変そうだね。

 手伝ってあげるよ。」

人間が殻を広げて

サポートすると・・・

 

このチョウは最初の力を使わないので、

飛べなくなります!

自力で自らの力で抜けるしかありません。

 

 

ここから生徒たちに

伝えたいこと。

 

サナギの中で、

自分の体もドロドロに溶けてしまって、

スランプ・低迷期間は起こるもの。

 

ある意味、親の庇護のもとで

育っていて、そこから

抜ける時が多いですね。

 

そこで辞めてしまうから

【突き抜けた人物】にならない。

 

【幼虫】→【さなぎ】→【チョウ】へ

変化するには

【ゴールビジョン】と

【ワクワク】を持って

【コツコツコツコツ】やり続ける!

 

私たち人間のDNAには

遺伝子が2万5000あり、

そのうちの1割くらいしか

使っていません。

それがある意味

イモムシ・サナギ状態。

 

そこで

「あ・・・こんなドロドロ・・・

親のせいだ!」

 

と、サナギから抜けないと、

30歳、50歳

になっても、

親のせい、周りのせいで

生きています。

 

年齢関係ありません。

 

人間の機能、そして

【ゼロポイントフィールド】側を

うまく使えば

自立した素晴らしい人生を

歩めます。

 

この部分。

 

今年は

全国のみならず、

全世界にズーム配信で

開催します。

 

7月12日(日)

13時−16時

『開華』受験セミナー 2020年夏

 

 


1人で聞いても!

兄弟2人で聞いても!

家族5人で聞いても!

1アカウント7700円!

当日の動画もプレゼント!

 

しかも

早割6600円!

(6/25木まで)

3時間みっちり!

深く深く入って行きます。

 

<詳細>

https://kaika.jp/archives/seminar/online20200712

 

<お申し込み>
https://pro.form-mailer.jp/fms/6fcdedd1199350