コロナウィルスから読み解く

『覚悟』の作りかた

 

------------------------------------

『見える!『開華』メルマガ』

 

https://youtu.be/Jq7JB-RC5Ao

------------------------------------

 

世界情勢を見てみると・・

 

4月2日現在

感染者数100万人

死者数5万人。

 

コロナウィルスの感染の

不安を抱えていらっしゃる方、

亡くなられた方と

ご関係の方々、

本当にお辛いことと思います。

 

この方々の思いが

早くに癒されますように。

 

さて、

ビルゲイツ氏

 

「経済を復活させることは

人を生き返らせることより簡単だ。」

 

とおっしゃっています。

まず、都市封鎖をする。

そして経済は止まるけれども

人が病気で亡くなることはない。

 

実際に若い方でも

亡くなられています。

 

本当にいたたまれないことです。

 

そしてそのような中でも

 

「コロナウィルスの

おかげで」

 

と探しています。

 

それは・・・

 

 

『死と直面すること』。

 

 

コロナウィルスは

 

「この人は感染しない。」

というのはありません。

 

感染しても軽症なのか、

重症なのか、

お亡くなりになってしまうのか。

差はあります。

 

でも

「金持ちだから。」

「優しい人だから。」

「犯罪者だから。」

「貧しいから。」

というのは、関係がありません。

 

誰にでも

起こりうることなんですね。

 

『覚悟を決める。』

 

 

ということで

私が意識していること。

 

それは、

 

『死と向き合うこと。』

 

26歳の時に

内観研修に行った時に

言われた言葉。

 

 

「内観とは、

死と向き合って行うものです。」

 

北陸内観研修所 

故 長島正博氏

 

 

人がお亡くなりになる時

走馬灯のごとく

人生全部を

一瞬にしてみる。

脳の海馬に保存されている

感情体験を

一挙に味わう、

と言われています。

 

そして、

「死ぬ時に

 “アァ・・・あの時

 しっかり謝っておけばよかった・・・”

 

となるのだったら、

ぜひ今、

「死んだ気になって」

内観をしてみてください。

 

20年近く前に

言われた言葉ですが、

情景、空気感、

長島先生の瞳、

よーく覚えています。

 

倫理法人会の講話で

聞いた言葉も

よーく覚えています。

 

『死』とは

①準備しておくことができない。

②いつなのかわからない。

③練習ができない。

④誰でも起こりうる。

⑤順番がわからない。

 

コロナウィルスのおかげで。

不謹慎ではありますが

 

「誰でも死は起こりうるもの。」

 

本当の自分を

生きて行きましょうね。

 

こちらは

『開華』トレーナーで

フリーナースの

天田美鈴さんが

教えてくれた言葉。

 

-------------------------------

看護師が聞いた!

患者様が

死の直前に口にする

後悔の言葉

 

1位

 

「もっと自分らしく

生きればよかった。」

-------------------------------

 

夢があっても、

ほとんどの人が

全力を尽くせないまま

時間が去ってしまう。

 

実はそれは

「自分の決断次第だった」

ことに

息をひきとる最期に

気がつく。

 

「いつ死ぬかわからない」

を前提に

自分の人生を選択する。

 

ぜひ、そこを意図してゆきましょうね。

 

これから経済活動が

どんどん凍結していく中で。

 

もしかしたら

仕事に対して不満があり

愚痴の対象になっていたかも

しれません。

 

自分自身の本当の生き方、

あり方に変わった時に。

 

悲しみも喜びも

全部抱き合わせたあなた自身が

とても命深く

存在し、

本当の意味での躍動感あふれる

人生を歩んでいることと

思います。

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

全国の中高生へ!

自宅で学べる『開華』塾

〜子供のうちから量子力学〜

 

 

詳細は

https://kaika.jp/archives/seminar/for-students-movie

 

おばあちゃんがお孫さんへ

動画のプレゼント!

塾の先生や

会社の部長様なども

ご覧くださり、

組織の方々へ

浸透してくださっています。

 

ブログ

「小学4年の次男が21時に勉強。

”まだ目標があるから・・・”って。

ビビりました。」

https://ameblo.jp/daimular208729/entry-12579368371.html

 

ありがとうございます。