【愛】の語源

 

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*

『見える!『開華』メルマガ』

『愛の語源』

https://youtu.be/DrgwTPfEx4c

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*

 

 

【愛】ってなぁに??

日常生活、

どのようにしていることが

愛なの??

 

愛すること。

いろいろな定義がありますが

こちらは

「なるほどこの考え方

いいなぁ。」

と思ったことで

セミナーでも時折

お話しさせてもらっています。

 

イエスキリストが説いた愛、

それをお弟子さんが聖書にまとめ、

ヘブライ語から

ゲルマン系の言葉へ

翻訳される時、

ゲルマン系の人たちが

 

「愛ってなに?

 なにをすることが

愛なの?」

 

 

以下の4つの行為が『愛』

ですよ〜、

その頭文字をとって

 

“L”O”V”E”

 

になった、

というんですね。

 

①Listen(聴く)

聞く(Hear)ではない。

 目と耳と心で聴く。

 細胞振動で聴く。

 

②Overlook:

長い目で見る。

 その場で判断しないで

 背景・将来性も見る。

 

 

③Voice:声をかける。

  「最近調子どう?」「大丈夫?」

 

④Excuse:

赦す(ゆるす)。

罪は元々なかった、

ということに自らが気づくこと。

 

この「ゆるす」は、

【許す】:罪など大目にみること。

という漢字ではないんですね。

 

こちら、

【赦す】:「生まれ持って罪を持って

 いる人はいない」

ということに自らが気付く。

 

ということなんです。

 

 

中国の孔子も

「悪其意、不悪其人」

と伝え、

 

イエスキリストも聖書の中で

Hate not the person but the vice.

 

と伝えているところ。

 

これはどちらも

 

「罪を憎んでも

人を憎まず」

 

ということなんです。

やった行為はダメで、

それは罰せられるもの。

だけど、

その人自体が悪いわけではない。

 

 

それは

以上、詳しいたとえ話は

『見える!『開華』メルマガ』で

https://www.youtube.com/watch?v=DrgwTPfEx4c

 

お伝えしているので

ご覧くださいね。

 

以前ご紹介した

デズモンド・ツツ大主教の言葉。

 

この方は、

 1984年ノーベル平和賞受賞

を受賞されましたが、

 

「神様は人間のことを

よく知っているから

嫌いな人を好きになれとは

おっしゃらない。

しかし

嫌いな人を愛しなさい。

とおっしゃる。」

 

というところ。

何か、いつも

パワハラしてくる人がいる。

 

子供がいつもわがままで

困らせてくる。

 

そうすると

だんだん「嫌い」

になります。

 

その人は

「嫌い」

のまままでいいけれど

その人自身の存在、

【ゼロポイントフィールド】側を

見る。

 

お相手の

神性側で繋がる。

 

子供の将来性を見る。

パワハラをしてくる人の

生い立ちや家庭環境を見てあげる。

 

ということなんですね。

 

先日、

『開華』トレーナーさんの

セミナーがありました。

 

シェア会で、

家庭内でパートナーから

殴る蹴るのDVがずっと続き、

けられるからもう

反論はしなくなった。

それくらい大変な関係だったのですが、

「目の前のことは

全部自分が出しているもの」

 

ということで、

ハタと気付いたそうです。

 

「相手が、私をこれだけの

エネルギーで

殴る蹴るをするということは

 

私が私を

これだけのエネルギーで

痛めつけていたんだ・・・

それを相手が

教えてくれてたんだ・・

痛めつけたくないだろうに・・・」

 

そうやって、

「相手は私に

教えてくれてたんだ・・

ありがたいなあ・・」

と深い感謝になったそうです。

 

その時。

お相手が、

土下座して涙流しながら

「今まで本当に

悪いことをした・・・」

と謝られたそうなんですね・・・。

 

自分を振り返る。

全体を見てあげる。

【自分発振】に気づく。

 

そのことで

出来事の修了、

 

となるんですね。

 

愛とは。

 

イエスキリスト:『愛』

孔子:『仁』(思いやりの心)

釈迦:『慈悲』

二宮尊徳:『人の手は前に押しやれる。

   鳥獣は自分の方へかくだけ』

稲盛和夫:『利他の心』 

   「その動機善なりや 私心なかりしか」

 

坂村真民:『どんないい果実でも 熟さなければ

        食べられない それと同じく

     どんなに偉い人でも 

    利他の心がなければ 本ものとは言えない』

 

というように、愛を

それぞれ別々の表現で

伝えています。

 

具体的説明は動画に載せさせて

もらっています。

 

https://www.youtube.com/watch?v=DrgwTPfEx4c

 

 

まとめると。

 

日常生活で愛を出していくとは

 

①相手の話を振動数で聴くこと

②背景、将来性を見てあげること

③声かけをすること

④「生まれ持って悪い人はいない」

 ということに

こちらが気づかせてもらう

 意味で「赦す」こと

 

ということなんですね。

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+

突然の学校休校・・・

「どうしよう・・・?」

と思ったあなたへ

 

子供がみるみる天才に!!

 

『小学4年の次男が21時に勉強。

”まだ目標があるから。”

って!ビビりました・・・』

 

『大人の私も食い入るように

見ています。

私にとってちょうどいいレベルです。』

 

https://ameblo.jp/daimular208729/entry-12579368371.html

春休み限定配信!

『自宅で学べる『開華』塾』

本日も!お申し込みいただき

ありがとうございます。

過去の履歴もご覧いただけます。

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+