「ほめること」と「傲慢さ」
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
『見える!『開華』メルマガ』
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
2月19日・20日は
大阪泉州倫理法人会にて
ナイトセミナーとモーニングセミナー。
ナイトセミナーにおいては、
関西国際空港の近く、
大阪南部開催にもかかわらず、
愛知県や愛媛県、和歌山県、
京都府、兵庫県からも
ご来場くださり、
役員さんは立ち見、160名のご参加、
大変ありがとうございました。
役員さんの準備も素晴らしく、
皆様の響きが本当によくて
ものすごい深い時間となりました。
参加者の感想で、
拙著「自分発振で願いをかなえる方法」
https://www.amazon.co.jp/dp/4763137190
を買ってくださってから
ご夫婦で感謝行・自分褒めを
実践されている、という方もあり、
「夫婦仲がよくなりました!」
と嬉しいお声をいただきました。
本当にありがとうございました。
さて、その本の104ページ
にもありますが、
「自分ほめ」。
この部分でご質問をいただきました。
以下、Mさんからのご質問です。
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━
家族に、
『自分褒めをやってみたら?』
と勧めたら
「自分を褒めたら、
自分が傲慢になりそうだから、
できない」
ということでした。
この話を聞いて、
はて?自分褒めと傲慢の違いを
説明するには、
どうすればいいのだろう…と思いまして…
よかったら教えてもらえますか?
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━
以下村松です。
そうですね・・・。
私も同じ、自分で自分を褒める
という感覚がなく、
空手部時代から自分を追い込む癖が
ありました。
20代の頃は、
「まだダメだ、
もっとがんばる。」
の根性。
その【Hz】を出しているので
返ってくる波も、
「ダメだもっと頑張れ」
あるいは同僚のエネルギーも
「もっとがんばる。」
これは、実は苦しいんですね。
休みを思うように取れない。
人目を気にする。
先に帰れない・・・。
では褒めたらどうか?
褒めると、実際に脳の容積が拡大します。
そして、RAS、という
脳の中のフィルターが開きます。
すると、学んだことを
どんどん吸収する。
どんどん発想が湧く。
では傲慢になるか?
『自分褒め』と『傲慢』の違い。
『自分褒め』は
『自分を大切にすること』
『傲慢』は
『どうだすごいだろ。』と
周りに広げ、
周りに感謝を感じられないこと。
ですね。
もしここに、
感謝行がないと、
傲慢になりやすいかもしれません。
『開華』で推奨しているのは、
【感謝行】と【自分褒め】
でセットです。
【感謝行】だけの場合・・・
「周りからこれだけしてもらって
本当にありがたい。
でも私は何もできていない・・」
と、自己否定になりかねません。
逆に、
【自分褒め】だけ場合・・・
「自分を大切にする」という【Hz】と
ズレてしまい、
「自慢【Hz】」になり、
感謝がないと、
「俺はこれだけすごいんだ!」
と傲慢になってしまいますね。
【内観研修】、
禅で言うところの
「身しらべ」というものが
ありますが、
これは、
①していただいたこと
②して返したこと
③ご迷惑をおかけしたこと
と言うように、
②の「自分が相手にして返したこと」
も調べます。
【感謝行】と【自分褒め】。
ここはいつもの図で言うと
以下のようなものです。
【自分褒め】
をやっていると
図でいう
【雲】が、
トラウマや観念が
どんどんほぐれます。
自己存在価値が高まる。
自己肯定感が高まる。
やっているうちに、
「アァ・・私って
なんて日々よくやってるんだろう!」
という周波数が出てきます。
すると、周りと呼び合う【Hz】も、
「よくやってるね・・・!」
相手から褒められたり、
労われたり、
相手も自己存在価値が高まってきたり
素敵なことがどんどんおこります。
【感謝行】をやっていて、
周波数としても
「アァ・・・ありがたいなぁ・・」
という【Hz】が出てくると、
それと呼び合うので、
周りからたくさん感謝されたり、
感謝するような出来事が
どんどん起こってきます。
出来事を感謝側で捉えられます。
意識が感謝側、
【ゼロポイントフィールド】側になります。
なので。
傲慢にならないためにも
感謝行と自分褒め
両方均一にやって行きましょうね。
かくいう私は、
日々が感謝行が④〜⑥こくらい
スラスラ出てきて、
自分褒めは③〜④で後が続かない感じです。
『開華』トレーナーさんも
7weeksスタート当初は、
自分褒めが出なくて2時間悩んだ、
出てこなくて寝てから朝書いた、
というくらい、
自分褒めが出にくい方が多いです。
そこを褒めてあげた時。
「スタッフのことを自然と褒められるようになった。」
「無意識的に子供のことを褒めていた。
子供のその笑顔に私も癒された。」
となっています。
【感謝行】と【自分褒め】。
『自分を大切にする。』
『自分をねぎらう。』
を意識しながら、
【感謝行】とセットで
やりましょう!
------------------------------------
■人生が動く!
『開華』2daysセミナー®
・売り上げが6倍→10倍→12倍→20倍へ!
・夫婦仲が急激に良くなった!
・不安がなくなって自分軸ができた!
東京にて毎月開催!
3月福岡/4月大阪/5月沖縄/6月名古屋開催!
人生を劇的に動かしたい人はこちらへ
http://kaika.jp/archives/seminar/sample-service2
------------------------------------
「なかなか2日間は無理・・・。」
「でも”人は変わる”という空気を
味わってみたい・・・。」
という方はこちらへ。
------------------------------------
「海外だから行けない・・・」
という方は
『開華』YouTubeをどうぞ。
『開華』YouTube全体の
再生回数
172万回
https://www.youtube.com/watch?v=2Jp49ZOBs1o&list=PLLlO05MC3eeTBQ5KWp8o_c44md1LaSFsd