【感情を感じ切るコツ】
メルマガ読者より
ご質問をいただきました。
この内容は
重いので
朝のメルマガの時に
読むと気分よろしくないので(*^o^*)
朝のメルマガには用いず
ブログのみの掲載としました。
以下、ご質問です。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
本日のメルマガで
どうしても質問したく
メールいたしました。
(ブログ
「相手に伝えても相手の心が変わらない時、
どうすればいいでしょうか?」
https://ameblo.jp/daimular208729/entry-12435171946.html )
で、「辛い、ってこう言う感情なんだ・・」
としっかり味わう。
(半年沈みました)
とありますが、
私も悲しみの感情など
ネガティブな感情を封印してきたので、
ネガティブな感情を
味わうことが出来ません。
怖さからだと思います。
悲しみを感じそうになると、
思考でなんとか
切り抜けようとしてしまいます。
先日小4の息子が
友達から
「遊びに来るな」
と言われたと
悲しそうにしており、
なんとかこの子を
悲しませないように
アドバイスしている自分がいます。
そしてアドバイスすることで
私も悲しみから
目を逸らしてしまいます。
悲しみ等
辛い感情を感じ切るコツ?
はありますか?
頭では豊かな感情は
自分自信の財産になるとは
わかるのですが…。
本日ある講座に参加したのですが、
やはり感情を感じられないという方が
他にもいて、
怒りを出してはいけないと
教わってきたこと、
怒りの下には
必ず悲しみがあることなど、
特にネガティブな感情を
感じられない方が
私も含めて多いのではと感じました。
ネガティブな感情も
怖くなくなれば、
色んなことに
チャレンジ出来る気がします。
よろしくお願い致します。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
以下村松です。
『コツ』
は、
ないです。
ごめんなさい。
私も「辛い」を感じることを
弱者と考え
「怒ってはいけない。」
と教わって育ち、
頭で封印してきて
それが溜まりすぎて
外に出られなくなり
崩壊して
「アァ・・・
これだけ辛かったんだ・・」
となったので・・・。
「コツ」
というと
「頭でどうにかしよう」
としてしまいそうで、
「感じ切るコツ」
はありません。
「ただ感じること」
なので・・・。
あとは敢えて
「私は何が辛いんだろう?
どれだけ辛かったんだろう?」
と、わざわざ探さなくて
大丈夫です。
本当に辛い時、
体に反応が出て
体が悲鳴をあげてくれて
それで気づくと思います。
でも、
そこまで辛い思いをした時
初めて
世界には
もっと大変な人がいる。
アフリカのある地域では
隣の民族に親を殺された人もいる。
「親を殺さないと
村全部を焼くぞ」
と脅されて
感覚麻痺にさせられ
親を殺してから
少年兵にさせられた
子供達もいる。
目の前で親の両手切断を
見させられた子供もいる。
他国からの自治区扱いに
なってしまった
自分の国を
独立させようとして
金具でえぐられて
投獄されている人もいる。
この方(右側)は
胸をえぐられている方です。
ヒマラヤ山脈を超えて
インドへ亡命された方です。
そこまで知ると、
自分はどれだけ今の現状が幸せで
ありがたいことか・・・
そして
この平和な日本にいるからこそ
「私は何ができるか?」
ということに
気づけると思います。
【辛い感情を感じ切る】
いつかどうしても
避けられない瞬間が
来るかもしれません。
その時に
たくさん泣いて、
たくさん悲しんで、
今まで泣けなかった分
全部出せると思います。
すると必ず。
【息を吸うだけで
ありがたい。】
【人から
話しかけてもらえるだけで
ありがたい。】
という時が来ると思います。
すると
お子さんへの対応も、
「辛いときは
泣いていいんだよ。」
と、
ただ自然と
そうなりますから。
今はただ
日々
ありがたいことを探していれば
大丈夫です。
その量が大きくなれば
「辛い」【Hz】も
いつの間にか
なくなっていることもあります。
【感謝行と自分褒め】を
3、4週間続けてみて
かつての辛い体験を
振り返ってみると、
「心の重さがない!」
という方もいらっしゃいます。
私たちの日常が
どれだけありがたいか・・・
その
「どれだけありがたいか・・・」
というあなたが
「辛かったあなた」を
そーっと抱きかかえるような
時が来ると思います。
それが
高い振動数の波を
低い振動数側へかける
という感覚です。
地球が平和でありますように。
私たちの天命が
全うされますように。
日々日々
私たちが平和の【Hz】を
奏でられますように。
皆様がお幸せでありますように。
我が家の庭より